横浜保育ブログ

2011年7月29日
 ■  保育園の子どもたちが授業に参加?!しました。

20110729-02.jpg


three年生の「特別授業 食育①」の授業で
学生たちが考えた食育授業の発表会を行いました。

各班に分かれて、「emoji663.gifemoji664.gif野菜を食べよう」「emoji436.gif歯を磨こう」
「食事中のマナー」などなど食育をテーマに、
手作りの紙芝居やペープサートを使って、
それぞれclock10分間の発表を行いました。

発表にあたっては、6月からfour回の授業の中で、発表内容を決め、資料集め、ペープサートや紙しばいの作成、台本から、ブループごとのリハーサルまで取り組みました。

20110729-03.jpg

発表の対象は、横浜保育1・2階にある東戸塚保育園の園児たち。
子どもたちとの交流が多いのが、横浜保育のよいところwink
子どもたちは、何が行われるのか興味深々。

子どもたちの笑顔があふれる和やかな発表会となりました。wink

投稿者 hoiku_blog : 09:00 | コメント (0)
2011年7月28日
 ■  「たっちほどがや」のボランティア募集

たっちほどがや」という重度の身体障害者施設でのボランティアを
募集しているということで、職員の方に来て話をしてもらいました。

はじめにDVDcdで施設の紹介。

20110728-01.jpg

学生たちも興味深々で見ています。

その後、ボランティアではどんなことをするのか?等のお話と
質疑応答が行われました。

答えてくれている職員の方・・・

実は、このうちthree名はうちの学校の1期生なんです。

20110728-02.jpg

20110728-03.jpg

もう立派な施設職員の顔ですね。happy01

こうして、仕事も兼ねてですが、
卒業生が学校に来てくれるというのは嬉しいですね。good

学生の皆さんは、ぜひボランティアしてみて下さいね。shine

投稿者 hoiku_blog : 10:00 | コメント (0)
2011年7月27日
 ■  お手伝いしてくれるのは・・・

横浜保育では、ただいま、「学校説明会」や「体験入学」など、
「夏休みオープンキャンパス」実施中です。flair

特に、横浜保育の授業がよくわかる「体験入学」では、
在校生が、学生アシスタントとしてお伝いをしています。shineshine

先生のアシスタントさんとして、体験授業のお手伝いをしたり、
参加者の方からの質問などにドンドン答えたり。karaoke

授業のこと、実習のこと、クラスや学校の雰囲気などなど、
先輩たちが、教えてくれます。wink

ぜひぜひ、みなさん、横浜保育の「夏休みオープンキャンパス」
来てくださいね。

今日は、元気なone年生が学生アシスタントでした。happy01

20110727-01.jpg


投稿者 hoiku_blog : 10:31 | コメント (0)
2011年7月26日
 ■  1年生がんばってます。

横浜保育には、1期生から続いている「生活委員会」があります。
「生活委員会」の活動は、
朝、学校の入口に立って登校してくるみんなを迎える「朝のあいさつ運動」や、
公園や駅など、学校の周辺を掃除する「近隣清掃」。
それに、校舎内に飾るカレンダー作りなどのボランティアです。

20110726-01.jpg

six月は、note6月のうたnoteが描かれていました。

20110726-02.jpg

seven月は、「実習前にもう一度見直しておこう!」ということで、
横浜保育の教育方針が。
なかなか、goodですネ。

今回、twothree年生が保育所実習・施設実習中ということもあり、
one年生が、"朝のあいさつ運動"をしてくれました。

20110726-03.jpg

今までは、twothree年生に迎えてもらっていましたが、
今度は自分たちが同じ1年生を迎えます。
初日は、少々照れくさかったようですが、
慣れてくるうちに、かなり積極的になりました。

one年生のみんな、ありがとう&お疲れさま。

投稿者 hoiku_blog : 08:18 | コメント (0)
2011年7月25日
 ■  只今、大型紙しばい練習中です!

横浜保育ではeightonefive日から
近隣の施設や横浜保育の1階にある保育園、
品濃町放課後児童クラブで1年生による
「大型紙しばい」の発表を行ないますemoji487.gif

全部でonesix作品の紙しばいをグループに分かれて発表しますkaraoke 

普通の紙しばいとは違って「お・お・が・た」なんですhappy02
どれぐらい大きいかというと・・・じゃ~ん!!emoji581.gif

20110725-01.JPG

内容はグループによっていろいろで
「人魚姫」
「スイミー」
「はらぺこあおむし」
などですemoji235.gif

20110725-02.JPG

発表まで残すところあと約3週間
各グループとも練習に余念がありませんemoji632.gifsweat01

20110725-03.JPG

指導するのは
幼稚園の先生や保育園の先生の経験がある先生たちemoji322.gif

20110725-04.JPG

「もっと大きな声で」とか
「台本をもっと上に持って」
「子どもたちは座って紙しばいを見るから・・・」など

セリフの読み方だけでなく子どもたちの目線に至るまでeye
学生が気付きにくい点をていねいに教えてくれますpencil

20110725-05.JPG

入学から約4ヶ月の1年生の「大型紙しばい」。
7月16日のキャンパスツアーでは
「ぐりとぐらのかいすいよく」を発表しましたsign03

次回は8月5日(金)キャンパスツアーで
保育園のおともだちや高校生などの参加者のみなさんに
見てもらいますhappy01
ぜひ!きてみて!(詳しくはこちら

20110725-06.JPG

投稿者 hoiku_blog : 18:06 | コメント (0)
2011年7月22日
 ■  プレ実習にむけて「こども医療センター」説明会

今日はeight月に「神奈川県立こども医療センター」にプレ実習に行く
two年生を対象に施設の説明や子どもたちの様子などを
写真などを見せていただきながら詳しく説明していただきましたkaraoke

20110722-01.JPG

学生たちも普段はなかなか聞けない現場の様子を聞いてear"
とても真剣にノートをとっていましたpencil

20110722-02.JPG

今回は特別にsign03
今年3月に横浜保育を卒業しセンターに就職したK先生も参加してくださり
プレ実習を前に緊張気味の学生へ
学生時代に自身が参加したこども医療センターでの
ボランティア活動の体験談などをお話してくださいましたhappy01

20110722-03.JPG

「子どもたちと積極的にあそんでください!」
「マリオカートのゲームで子どもたちと盛り上がって!」
「手あそび・うた・ピアノ大歓迎です!」
などなどflairflairflair

20110722-04.JPG

学生からの質問タイムでは
mobaq重症心身障害児施設(こども医療センター)での「じゃんけん」の方法
mobaqプレ実習での活動内容
などの質問があり

「じゃんけん」の方法については
Y先生とK先生が実際にやり方を教えてくれました

20110722-05.JPG

「これでプレ実習中に子どもたちと"じゃんけん"で遊べます!」と学生たちsmile

20110722-06.JPG

最後に、石橋先生から「子どもたちの様子をよく見ること」
毎日「〇〇ちゃん!」と声がけをすれば
少しずつ反応が見られることなど
プレ実習に参加する学生たちに激励の言葉がありましたconfident

20110722-07.JPG

投稿者 hoiku_blog : 14:22 | コメント (0)
2011年7月21日
 ■  芸術家

横浜保育には校舎内に保育園があり、
学生がボランティアをしています。

学生がボランティアに入るのは放課後。
この時間、子どもたちは一日の活動を終え自由遊びの時間です。
ボランティアをしている様子をeye見に行くと・・・

coldsweats02ん?


201107-01.jpg

飛べないウルトラマン??

それとも・・・

201107-02.jpg

腹筋をするウルトラマン??

201107-03.jpg

いえいえ、きれいに整列しているウルトラマンです。

一人?!(一体?!)ずつ、
腕を90度に曲げ、並べていたのは、

201107-04.jpg

にじ組(2歳児クラス)のYくん。

201107-05.jpg

この笑顔。たまりませんネ。
ボランティアして、さらに、この笑顔にも癒されてうらやましいですね。
lovely


☆しぃなemoji787.gif

投稿者 hoiku_blog : 09:20 | コメント (0)
2011年7月20日
 ■  バドミントンサークル活動中!

1年生が立ち上げたバドミントンサークルが毎週火曜日に活動していますwink


中学・高校時代に部活や授業でやっていた学生や、両親がやっていてsign01なんて学生も。
バドミントンが大好きheart04なメンバーが集まりましたchick


20110705-1 122.jpg


横浜保育の体育館は、バドミントンコートが3面もとれるんですsign0320110705-1 136.jpg

20110705-1 133.jpg

マイラケットで、ユニフォームに着替えやるきマンマンの学生たちrock

今後の活動がたのしみです♪


入学案内センターfumi

投稿者 hoiku_blog : 09:27 | コメント (0)
2011年7月19日
 ■  おかえりなさい。

今日の横浜保育は、一段とにぎやかです。happy01

two年生とthree年生が、2週間の保育所実習・施設実習を
無事に終え、学校に戻ってきました。happy01

「久しぶり~。」
「元気だった??」
久しぶりの?!再会を喜びながら、実習の様子を互いに話し合っています。

20110719-01.jpg


部分実習、責任実習、実習日誌などなど
「大変だったよ~。」と言いながらも、
なんだか充実感と達成感でいっぱいの様子。wink

みんな、一回りも二回りも成長したみたい。good

実習の時期が異なり、まだ実習中の学生もいます。
みんなが無事に実習を終えて、
笑顔とともに戻ってくるのを待っています。


投稿者 hoiku_blog : 10:48 | コメント (0)
2011年7月15日
 ■  七夕会


emoji8.gif笹の葉さ~らさらemoji8.gif
こんにちは!品濃町放課後児童クラブ指導員ヤスです。

sevenseven日は楽しみにしていた七夕会の日です。emoji723.gif

平戸幼稚園からいただいた笹に、
みんなで作った飾りや願いごとをたくさんつけて準備万端good

20110715-01.jpg

七夕会恒例の俳句詠みもおこなわれました。

20110715-02.jpg

今回は、クラブの代表をされている矢向先生も、
会の初めから参加されていたので、子どもたちも少し緊張気味...?coldsweats02

20110715-03.jpg

20110715-04.jpg

そんなことはありません!happy01
子どもたちは、もう、お手の物。みんなの前での発表も完璧good
one年生も大きな声で詠めました。
俳句読みが終わったら、
矢向先生から最優秀賞crown・優秀賞crown・佳作crownの発表がありました。

20110715-05.jpg

矢向先生から直接選ばれることに、嬉しさが増します。upupup
選ばれた子たちには盛大な拍手が送られました。shineshineshine

その後はお楽しみパートtwoということで、

20110715-06.jpg

横浜保育お姉さん、お兄さんが七夕の大型紙芝居emoji720.gifemoji721.gif
披露してくれました。

20110715-07.jpg

初めて見る大型紙芝居に子どもたちは身を乗り出す程興味津々で、
大喜びでした!いつもと違う七夕!
お兄さん、お姉さんまた来てね!

投稿者 hoiku_blog : 09:30 | コメント (0)
2011年7月14日
 ■  7月歌舞伎鑑賞教室


yoshitune_tokaiya_omote.jpg
http://www.ntj.jac.go.jp/index.html


先週の月曜日、東京の国立劇場で行われている
shine7月歌舞伎鑑賞教室shineに、1年生全員で参加してきました。


それまでの準備学習として、国語の授業で
当日の演目である「義経千本桜cherryblossom」についての
事前学習も行っていました。coldsweats01


当日は各クラスの中で班をつくって団体行動で現地に向かいました。
普段は東京emoji598.gifまで来ることがあまり無い学生も多いのですが、
clock時間通りに現地に到着しました。


点呼後、高校生の集団と共に入場。
まずはじめは、歌舞伎の見方についてのレクチャーの後、
裏方さんが使う楽器noteの説明と表現しようとしている音の出し方などの
紹介がありました。


そして、いよいよ本編が始まりました。


花道から続々と登場する役者の動きに目をやりながら、
舞台で繰り広げられる場面のはや変わりや、
義太夫節によって示される場面説明が舞台の両端に映る電光掲示板の文字を読みながら、
話の流れについていっていました。

舞台終了後、大きな拍手の音が響いていました。


学生からは期待以上だった、子役がかわいかった、迫力があった、
eye眼力がすごい!
など、かなりの反響が。


いい経験になりましたね。
おつかれさまでしたhappy01

投稿者 hoiku_blog : 08:04 | コメント (0)
2011年7月13日
 ■  包丁の使い方

こんにちは。教員のヒューズです。

one年生「生活技術」の授業で包丁emoji614.gifの使い方を学習しました。

食材のバナナbananaを使って、輪切り⇒半月切り⇒イチョウ切り⇒斜め薄切り⇒拍子木切り⇒千切り⇒みじん切り⇒乱切り等々、1本で色々な切り方を練習しました。

20110713-01.jpg

普段料理をしないという学生さんも包丁を握る表情は真剣そのもの!

切ったバナナbananaは蒸しパンとフルーツポンチにしていただきました♪

20110713-02.jpg

現在、保育園では食育指導が盛んに行われています。そのため、保育士さんも子どもたちに調理の技術を教える機会が沢山あります。皆さん卒業までに料理の腕がもっともっと上がるといいですね!

20110713-03.jpg

投稿者 hoiku_blog : 13:46 | コメント (0)
2011年7月12日
 ■  2年生3年生、実習中です。

横浜保育のtwo年生、three年生は、7月4日(月)から、
2週間の実習に行っています。

two年生は保育所実習Ⅰ、
three年生は保育所か施設のどちらかを選択しての実習です。

校舎内にある、岩崎学園東戸塚保育園でも、
学生たちが実習をしていました。


20110712-02.jpg

こちらは、つき組(one歳児クラス)です。sleepysleepy
お昼寝から、なかなか起きてくれません。coldsweats02

20110712-05.jpg

ブロックで作った「銃」が長すぎて
ちょっと危ないので、きちんと注意することも。

20110712-01.jpg
zero歳児クラスに入るとミルクemoji759.gifも作ります。

1期生・2期生のセンパイ保育士がいて、
3期生・4期生が実習中。

そして、

20110712-08.jpg

放課後、ボランティアに来ていた1年生も加わり、
one期生からfive期生までが東戸塚保育園で揃っていました。


最後まで、実習がんばってくださいね。

☆しぃなemoji787.gif

投稿者 hoiku_blog : 08:52 | コメント (0)
2011年7月11日
 ■  てぶくろ人形劇をしました.

two年生の「児童文化」の授業で作った"てぶくろ人形"の
グループ発表をしましたsign01

20110711-01.jpg

今回two年生が作ったてぶくろ人形は、
カラー手袋emoji440.gif
色付けした丸発泡スチロールをつけて、
毛糸やフエルト、ビーズなどを使って製作したものです。

グループで相談をしてライオンemoji410.gifを作って演じたり、

20110711-02.jpg

ブレーメンの音楽隊emoji8.gifを演じたり、

20110711-03.jpg

「オオカミと七匹の子ヤギ」改め、
「オオカミと四匹の子ヤギ」を演じたり、

20110711-04.jpg

グループごとのオリジナル脚本で
楽しいemoji518.gifてぶくろ人形劇になりました。flairemoji755.gif

こちらのグループは子どもたちの大好きな戦隊レンジャーemoji49.gifです。

20110711-05.jpg

実習でもてぶくろ人形が活躍するといいですね。happy01

最後に子ヤギcapricornusをペロッと食べてしまったオオカミです。bearing
うっへっへ。

20110711-06.jpg

投稿者 hoiku_blog : 11:47 | コメント (0)
2011年7月 8日
 ■  卒業生がんばっています。

先日、進学情報誌の取材で、
保土ヶ谷区にある「トキワ保育園」で働いている
卒業生Mさんに会いに行きました。

20110708-01.jpg

「お久しぶりです!」Mさんが迎えてくれました。
元気そうですね。happy01

横浜保育の第一期生のMさん。
H22年3月に本校を卒業して、今年で保育士two年目です。
昨年は、0・1歳児(乳児)クラスの担任でしたが、
今年は、4歳児(幼児)クラスの担任をしているとのこと。

4歳児クラスは、一人担任ですが、
主任の先生が推薦してくださったそうです。
(乳児さんのクラスは、複数の保育士がクラスの担任をしていますが、
幼児さんのクラスになると、一人でクラスを受けちます。)

主任の先生によると、
「昨年一緒に、0・1歳児クラスを担当して、
Mさんが保育している様子を見て、
私が4歳児クラスの担任をしてみない?と、推薦したんですよ。
Mさん、がんばっていますよ!」とのこと。

実際に、Mさんが保育しているところを見せていただくことに。

20110708-02.jpg

Mさんが、絵本を読む前の手あそびを始めると、
それまでにぎやかだった子どもたちが、
「今日は、どんなお話??」とみんなが聞いてきます。

Mさんが絵本を読んでくれるのを、子どもたちが楽しみにしていることが
伝わってきました。shineshine

20110708-03.jpg

トキワ保育園は、園庭に大きな桜の木cherryblossomがあり、
夏でも涼しくて、子どもたちもMさんも園庭遊びが大好きだそうです。

4歳児クラスを担当してみて、
0・1歳児の乳児さんと、4歳児の幼児さんとの接し方が全く異なり、
とまどうことが多く、先輩の先生にアドバイスを頂きながら、保育をしているとのことです。

先輩方に助けて頂きながらも、Mさんらしく保育をしている様子と、
子どもたちに信頼されている様子がよくよく伝わってきました。

20110708-04.jpg

これからも、横浜保育1期生として、がんばってくださいね。good

投稿者 hoiku_blog : 08:08 | コメント (0)
2011年7月 7日
 ■  今日は、七夕。

sevenseven日、今日は七夕emoji723.gifです。

みなさんの願いごとは何ですか?

横浜保育では、先週の金曜日、

20110707-01.jpg

three階学生ラウンジと、

20110707-02.jpg

学校入口に笹を飾りました。
学生たちはたくさんの願いごとを書いていました。pencil

「毎日、元気に保育所実習乗り切れますように。」
「就職!できますように!!」などなど。
さすが、実習直前、実習のことをお願いする学生が多いようです。

20110707-03.jpg

学生たちと、HPを見ているみんなの願いごとが叶いますように。

☆しぃなemoji787.gif

投稿者 hoiku_blog : 07:50 | コメント (0)
2011年7月 6日
 ■  かわいい「名札」づくり

今日の生活技術は、
実習エプロン用「名札」の製作ですemoji257.gif

実習用のエプロンsportsには名前が刺しゅうされているのですが、
あまり大きくないので目立ちませんsearch

目立つ名札があれば、
子どもたちとのやり取りにも役立ちますし

名前も早く覚えてもらえますhappy01

用意するものは、
one裁縫道具
twoフェルト
three刺しゅう糸。

ちょうど、実習用エプロンも届いたので
1年生に配布できましたscissors

「このエプロンにつけるんだよ~」
自分の名前入りのエプロンを前に気合が入る学生rockshine

では、名札の作り方です。

one図書室にある保育雑誌などを見て、自分の好きな形を決めます。決めたらそのイラストを


コピーします。もちろん自分でデザインしてもOK!

20110706-01.jpg

twoフェルトに型を取り、切ります。フェルトは2枚重ねます。

20110706-02.jpg

three顔をつけたい人は、顔を作ってボンドで貼ったり、縫いつけたりします。

20110706-03.jpg

20110706-04.jpg

fourフェルト2枚をかがります。刺しゅう糸でやるときれいです。(太いので大変ですが。)

20110706-05.jpg

20110706-06.jpg

five名前の型を取って、フェルトで文字を作ります。

20110706-07.jpg

20110706-08.jpg

sixボンドで貼ってできあがり!

 
女の子はもちろん、男の子も結構真剣emoji632.gif

20110706-09.jpg

20110706-10.jpg

なかなかのできばえです!が、
時間が足りずweep・・・残りは来週までの宿題に!

完成品はもう少し待ってねhairsalon

もうすぐ、1年生はプレ実習school

その名札をエプロンにつけて、子どもに名前を覚えてもらいましょう!

投稿者 hoiku_blog : 13:52 | コメント (0)
2011年7月 5日
 ■  第1期生による講演

6月27日、本校の1期生2名が後輩たちに向け
保育現場での経験談や学生時代の体験談について
講演してくれましたkaraoke

20110705-01.JPG

20110705-02.JPG

講演のお願いをしたときには
「私なんて...」と言いながら引き受けてくれた
優しい、学校思いの卒業生ですconfident

出番前。笑顔の中にも緊張している様子...coldsweats01

20110705-03.JPG

でも、知り合いの後輩と話して、ちょっと落ち着いた...?happy01

20110705-04.JPG

では、講演のはじまり、はじまり~soon

20110705-05.JPG

1人目は・・・
川崎市にあるK保育所で保育士をしているD先生です。
D先生は、K保育所初の男性保育士として、日々がんばっていますemoji753.gif

20110705-06.JPG

D先生から後輩へのアドバイスflair
・実習では積極的に子どもと関わろう。
・就職は、自分の考えをしっかり持った上で、下調べ、見学をきちんとして、自分に合った園を探そう。
・体調管理は大切。
・手遊びやピアノなど、学校生活の中で身につけられるものをしっかり身につけておこう。

2人目は・・・
旭区にあるT保育園で保育士をしているI先生です。
I先生は、実習をきっかけに今の園に就職しましたemoji749.gif

20110705-07.JPG

I先生から後輩へのアドバイスflair
・実習での保育中は子どもに背を向けない、全体が把握できる位置にいる、正座か立ちひざが基本。
・実習生として、失敗はOK! でも、午睡で一緒に寝ないように...(実際あったそうです)
・子どもたちと一杯関わって遊んでやってください。

学生からの質問もたくさん出て、関心の高さが伺えましたmobaq

20110705-08.JPG

本校の学生たちは
これからthree年生は最後の実習、そして就職活動run
two年生は初めての保育実習
one年生はプレ実習として初めて保育の現場に入りますschool

短い時間ではありましたが、
卒業生たちが歩んだ道や、
その中で考えたことを聞ける貴重な時間となりましたshine

講演後、
卒業生の先生たちも、教員とたくさん話していきましたhappy02

20110705-09.JPG

また、きてねsmilescissors

投稿者 hoiku_blog : 10:48 | コメント (0)
2011年7月 4日
 ■  瀬谷中央保育園の園長先生の講和がありました。

先日、瀬谷中央保育園園長の籾山先生にお越しいただき、
1年生から3年生までが集まり合同で講和を聞きました。

20110704-01.jpg

「保育園で働く!これからの保育者に求められること」をテーマに

・保育園への採用の流れ
・保育園の体制等
・保育園内での業務上の対応について
・保護者との関わり方
・保育士としての言葉づかいや服装等

についてお話いただきました。

とくに、保育士としての言葉づかいでは、
one 正しく:発音、表現方法は明確に
two わかりやすく:一般的にわかりやすい言葉で、簡潔に伝える。
three 感じよく:目を見て話す
など具体的なアドバイスをいただきました。

20110704-03.jpg

また、学生からの質問コーナーでは、
学生からの率直な質問にも答えていただきました。

20110704-02.jpg

Q.同じ職場の保育士同士で上手くかかわりが持てるでしょうか?
A.同じクラスにベテラン、中堅、新人を担当として配置し、
  それぞれが交流できるような仕組みを作っています。

Q.保護者に嫌われてしまったらどうしたらいいですか?
A.まずは信頼を作ることです。
  何かきっかけがあって信頼がなくなってしまい、
  嫌われていると感じるのだと思います。
  他の保育士とも連携しながら、こまめな声かけや関わりを通して
  信頼回復に努めていくことです。

three年生にとっては来年から保育士として働くにあたって、
two年生にとっては実習直前での実習生としての心構え、
one年生にとっては保育士として保育園で働くことがイメージできたことでしょう。

先生、本当にありがとうございました。

投稿者 hoiku_blog : 12:45 | コメント (0)
2011年7月 1日
 ■  綱、ありがとうございました。

こんにちはnote教員のおんぷです。

先日のスポーツ大会、
本校初の「全学年対抗綱引き」かなり盛り上がりました!
(詳しくはこちらをご覧ください。)

今回、競技用の綱を東品濃小学校schoolにお借りしていたので、
three年生実行委員のA君・Sさんとtwo年生のH君と一緒に
実行委員さんが作成したお礼状を持って綱の返却に伺いました。

20110701-01.jpg

いざ出発!

20110701-02.jpg

保育園の先生と子どもたちも見送ってくれます。wink

20110701-03.jpg

東品濃小学校schoolは歩いてfive分くらいのところにあるので、
あっという間に到着しちゃいました!soonsoonsoon

「こんにちは!このたびは綱を貸していただき、ありがとうございました!
おかげさまで、すっごくupupup盛り上がりました。」shineshine

副校長先生が笑顔で出迎えて下さり、さっそく体育倉庫へ。

20110701-04.jpg

実行委員長のH君自ら、倉庫の中にしまいます。

こんな風に収納されているんですね~。発見です!

20110701-05.jpg

続けて副委員長のA君が代表して、お礼状をお渡ししました。

秋には、学園祭があります。
東品濃小のみなさんに、昨年同様、学園祭の案内をする機会をいただく
お願いもしちゃいました。


東品濃小のみなさん、本当にありがとうございました!

投稿者 hoiku_blog : 09:13 | コメント (0)