横浜医療情報専門学校新横浜校ブログ

2007年11月29日
 ■  情報工学科ブログ:ロボコンへ向けて【003】自律走行ロボット

こんにちは、情報工学科2年の中村です。
今回は自律走行ロボット(ソフトウェア)部門の車体と仕組みについて書きたいと思います。

ボク達が使う車体はこちらです。

1129-1.JPG

これは2つの後輪がそれぞれ独立したモータで動きます。前輪はギアで後輪と連結しています。このタイプはローバーボット型(ローバ型)といわれています。ランドローバや月面ローバに似ていることからのネーミングと思われます。

この車体、実はレゴで出来ています。
黄色い本体は8ビットの日立製マイコン(H8マイコン)が組み込まれた心臓部で「RCX」といいます。ビジュアルなプログラム開発環境RIS(Robotics Invention System)とレゴと黄色いRCXとがセットになったLEGO-MINDSTORMS-RCXというキットです。

人工知能で有名な南アフリカ生まれのシーモア・パパート博士が、アメリカのMIT在職時代に、デンマークのレゴ社と共同開発したコンピュータ教育セットだそうです。
パッケージにある次の言葉は工学科のモットーになっています。
1129-2.JPG

そういえば、先日も新横浜校で開催されていたレゴのロボットを動かす「チャレンジスクール」に小学生や中学生が参加してとても楽しそうに取り組んでいました。すもうのリーグ戦をやっていたそうです。

RCXにはロボットの足となるモーターと、ロボットの目となる光センサー、ロボットの手となるタッチセンサーが接続されています。センサーの反応に応じて前進させたり後退させたり、右折左折をさせます。

モータやセンサーとRCX本体との接続は、レゴブロックの付いたケーブルで簡単にできます。RCXには単三乾電池6本が入っています。
1129-3.JPG

モータは、前進・後進それぞれ256段階でスピードの設定ができます。
1129-4.JPG

光センサーは、発光ダイオードから光を出し、反射光を受光します。光が白い面に当たるか黒い面に当たるかで反射光の強さが変わるので、白か黒かの判定ができます。
1129-5.JPG

タッチセンサーは、先頭の黄色いポッチが押されるか状態か、押されていない状態かで、物に触れたか触れていないかを判断させます。
1129-6.JPG

車体は大会の規定により決められています。じゃあ誰が作っても結果は同じなんじゃない?と疑問に思う方もいるかと思うのですが、車が同じでも運転するドライバーによって差が出るように、ハードウエアが同じでも搭載するソフトウエアで差が出ます。そこがこの競技のポイントとなる部分です。

詳しくは次々回の、情報工学科ブログ:ロボコンへ向けて【005】にて説明したいと思います。

ちなみに次回の、情報工学科ブログ:ロボコンへ向けて【004】には、淵山くんによる二足歩行ロボットの紹介が登場します。お楽しみに・・・。

投稿者 iscs_blog : 20:52 | コメント (0) | トラックバック
 ■  セカンドライフに「神奈川新聞島」オープン

こんにちは、教務部のヤマガミです。
みなさん、11月28日(水)の神奈川新聞をご覧になりましたか?

そこにこんな、記事がありました!
仮想空間「セカンドライフ」 神奈川新聞島を開設

<これが「神奈川新聞島」>
second-life01.jpg

そう、前に教員コラムで紹介した「セカンドライフ(以下:SL)」
に神奈川新聞社が島を開設しました。実はこの島、岩崎学園の学生がインターンシップの一環として、お手伝いさせて頂いています!!本校からも6名の学生がエントリーしています。

島は星型(非常に珍しい)で、中央建っているのが神奈川新聞ビルです。この中では、神奈川新聞の紙面やSL内の情報を見ることができます。岩崎学園の学生用講義教室なんかもありますよ!
星型の三角形部分には、岩崎学園店舗やビーチ、イベント用のステージも。

<写真は私のアバターが学生のデザインしたTシャツを着ているところです。>
second-life02%20.jpg

店舗では、姉妹校の横浜fカレッジの学生がデザインした洋服や、横浜デジタルアーツ専門学校の学生がデザインしたイラストなどが展示されます。
情報科学専門学校の学生はというと、SL内でアバター(仮想空間内の分身)となって創作活動や運営に関する技術的なサポートを行います。

是非、遊びに来て!と言いたいところですが、正式なオープンは12月3日(月)の正午なんです。
もうしばらくお待ちください。
当日は、オープニングイベントとして、17:00頃から約1万発の花火が打ち上げられ、ダンスパーティーを開催する予定です。

また、SLおよび神奈川新聞島の情報は、カナロコ(神奈川新聞サイト内ブログ)で学生がブロガーになって随時発信していきます!
お楽しみに。みなさんのご来場をお待ちしております。

新横浜校Web内記事
 http://iscs.iwasaki.ac.jp/news/071129.html

カナロコ(神奈川新聞社情報サイト)に掲載されたニュース
 http://www.kanaloco.jp/information/entry/information18/

ヨコハマ経済新聞に掲載されたニュース
 http://www.hamakei.com/headline/2839/index.html

カナロコ内のセカンドライフブログ(各校学生が執筆)
 http://www.kanaloco.jp/secondlife

投稿者 iscs_blog : 14:38 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月27日
 ■  情報工学科ブログ:ロボコンへ向けて【002】<コース製作>

どうもこんにちは。
情報工学科3年のペンネーム「二等兵」です。
今回のロボコンへ向けて【002】では、全国専門学校ロボット競技会で使用されるコースの製作についての話をしたいと思います。

まずは、レゴを使った「自律走行(ソフトウエア)競技」です。
この競技はLEGO-MINDSTORMSの入門編に出てくるローバーボットに似たレゴカーで、指定されたコースをいかに速く走るかを競うタイムトライアルです。

予選コースは1.5m×3.0mの長方形の競技台の中に高さ10㎝のフェンスでレイアウトされています。コースの幅は30㎝で直線と直角コーナーで構成されます。各直角コーナーの10㎝手前のコース床面には、右コーナー、左コーナーを識別するマーキングが施されています。
詳しくはこちらをご覧ください。

決勝コース(仮)は4.5m×4.5mの競技場内に中央のゴールを軸に点対称なセパレートコースで、高さ10㎝のフェンスでレイアウトされています。実は決勝コースは予選日当日まで実際のレイアウトは公表されませんので、本物は多少違うだろうと思われます。

(予選コース)
yo.jpg
(決勝コース(仮))
ke.jpg

コースを作るにあたり、加工のしやすさとコストを考えて、発泡スチロールの板を使うことに決めました。発泡スチロール板の加工には熱で溶かして切る方法とナイフで切る方法を試しましたが、最終的にはナイフで切ることにしました。
このときとても役に立ったのは、キャビネットの底板です。これを定規代わりにし、また厚さ方向の角度を垂直に固定するためのガイドとして使いました。

11272k-01.jpg

11272k-02.jpg

使うときには組み立てやすく、使い終わったら分解しやすいように、全体を4~6のエリアに分け、コースの設計図面と部品表を書いてからパーツを切り出して組み立てました。

これで普段は何事もない4階フロアーが2分でレーシングコースに早変わりです。

(予選コース)
11272k-03.jpg

右側の中央部分からスタートして1周するコースです。
(決勝コース(仮))
11272k-04.jpg

左の最奥部がスタート地点で、右の最奥部がゴール地点です。

次に「二足歩行ロボット競技」です。
この競技は予選、決勝とも、障害物のあるコースを無線リモコン型の二足歩行ロボットで走破するタイムトライアル競技です。コースは、以下のようになりました。

(予選コース)
11272k-05.jpg

手前から奥に向かって二足歩行で進みます。最初のゲートをくぐり、次の段差を越え、最後に障害物を乗り越えてゴールです。最初のゲートくぐりが難しいです。

(決勝コース)
11272kg-06.jpg

決勝では、おにぎりの様な物体を抱えて(持って)走る障害物競走になります。左側からスタートして右端のゴールを目指します。物を持って障害物を避けながら走るところが難しいです。

コースの詳細仕様は、こちらをご覧ください。

今回は自作したコースについてお話をしました。これは、本番と同様のコースで練習を繰り返すことが勝利への道であると思っているからです。

次回「ロボコンへ向けて【003】」では自律走行競技で使う車体について、中村君がお話しをしてくれます。


投稿者 iscs_blog : 22:32 | コメント (0) | トラックバック
 ■  テーピング巻いちゃいました☆

こんにちは、メディカル情報科(来年度より医療事務科)2年の“もり”です。
ブログを書くのはこれが初めてです。
先日、トータルヘルスケアという授業でテーピングの巻き方を勉強しました。
1127-1.jpg

みんなテーピングのことは知っていても、自分で巻く機会はほとんどありませんでした。授業ではどんな時に巻くか、どんなケガでそれに適するテーピングをどう巻くのかなど、実際に友達の腕に巻き学んでいきました。
1127-2.jpg

最初はテープを手で切ることもうまくいかず、戸惑っていました。実際に友達に巻いてみてテーピングを巻くのは難しいと思いました。ですが、知っていて損はないので、これからも色々なテーピングの巻き方など勉強していきたいと思っています。
1127-3.jpg

私達の学科では、医療事務や受付応対、医学の勉強の他にも、アロマテラピーや医療に関連したオモシロイ勉強をしています!! 興味のある方は、ぜひ見に来て下さい\(o⌒∇⌒o)/

投稿者 iscs_blog : 12:59 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月23日
 ■  情報工学科ブログ:ロボコンへ向けて【001】

僕ら情報工学科のモットーは、チャレンジスピリットです。
「チャレンジ」、「挑戦」というと、情報工学科では外部コンテスト、特に「ロボットコンテスト」にいろいろとチャレンジしています。今年もすでに3年生のチームが「ETロボコン2007」、「MDDロボコン2007」に挑戦しました。結果は以下のとおりです。

ETロボコン(JASA社団法人組込みシステム技術協会主催)
  開催時期:7月
  ロボットのタイプ:レゴのライントレースロボット
  結果:「関東地区Bブロック3位入賞。全国大会出場」

1123-1.JPG
ETロボコンチーム「新横RoadShip」

MDDロボコン(情報処理学会組込みシステム研究会主催)
 開催時期:10月  
 ロボットのタイプ:飛行船ロボット
 結果:「システムエンジニアリング奨励賞受賞」
1123-2.JPG
MDD飛行船チーム「新横AirShip2007」
12月16日には「全国専門学校ロボット競技会(スチールファイト)」が開催されます。本校では、2年生を中心にしたチームが、二足歩行ロボット部門と自律走行ロボット(ソフトウエア)部門にエントリしています。出場ロボットを紹介します。
1123-3.JPG

1123-4.JPG
新横KID と 新横Rover

左のシルバーのヒューマノイドロボットが二足歩行競技に出場する「新横KID」です。右の黄色い車型ロボットが「新横Rover」です。現在のところ競技用ハードウエアが組みあがり、基本的な動作ができるようになりました。

次回から、このコンテストに向けた挑戦過程を「ロボコンへ向けて」と称してブログで毎週公開していきます。楽しみにしてください。

【関連リンク】
 ETロボコン(JASA 組込みシステム技術協会 主催)
   http://www.etrobo.jp/top.html

 MDDロボコン(情報処理学会 組込みシステム研究会 主催)
   http://www.ertl.jp/ESS2007/mdd/index.html
   http://www.kumikomi.net/article/photo/2007/12mdd/0016.html

 全国専門学校ロボット競技会(スチールファイト)
  (全国専門学校情報教育協会 専修学校教育振興会 主催)
   http://www.invite.gr.jp/news/16robo/index.html

 本校ブログ・学園ニュースでの紹介
   7月のブログ
   10月のブログ
   学園ニュースでの紹介

投稿者 iscs_blog : 14:42 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月22日
 ■  情報工学科ブログ「発想の授業」

どうもこんにちは。
情報工学科3年のペンネーム「二等兵」です。
今回は情報工学科の楽しい授業紹介をしたいと思っています。

情報工学科の名物授業『情報工学特論』(講師はNHKのロボットコンテストでもおなじみのロボット博士:清水優史先生です)で、発想法の練習として、「A4サイズの紙辺で作った橋でいくらの重さを支えることができるか?」という課題に取り組みました。

↓ロボット博士:清水優史先生
1122-21.jpg

1122-22.jpg
興味をもった人は下記の材料を集めてやってみよう!
 ・発砲スチロール(高さが同じもので水平なものなら何でも良い)×2
 ・A4コピー用紙(1枚)
・ペットボトル(500ml,1500ml,その他)数個
※ペットボトルの形は四角いものが良いです。
・水(ペットボトルに入れます)
 ・硬貨(数種類)数個

まず、発砲スチロールのブロックを2つ用意します。それを10㎝幅で空けて置きます。そのブロックの上にA4サイズのコピー用紙を1枚のみ使い、工夫して橋を架けます。その際の注意点は、紙を折ったり、切ったりしても良いです。しかし、橋の下に支柱を作ったり、紙以外は何も使ってはいけません!(のり等接着不可)
そして、出来上がった橋の上に水が入ったペットボトルやコインを置けるだけ置いてみて下さい。
いかがでしょう。ペットボトルはいくつ乗りましたか?

僕らも最初は、みんな戸惑いました。10円玉をのせるだけで落ちてしまいました。しばらくすると誰かが折り曲げて強度を強くすることを思いつきました。連鎖反応のように試行錯誤が始まり、最後には4キロものペットボトルをのせられる橋を完成させた人が現れました。
ちなみに私は、1.5キロが限界でした。

 ↓4キロ挑戦中のクラスメイト
1122-23.jpg

1122-24.jpg
目的を持っていろいろと考えると発想が生まれます。知識の有無ではなく、やりたいこと(目的)に向かって集中して取り組み、実際に手を動かしながら頭を使っていくといろいろなことが思いつくものであると学びました。
皆さんもぜひ挑戦してみて下さいね。

「挑戦」というと、僕ら情報工学科は「ロボットコンテスト」にチャレンジしています。次回からはこのコンテストへ向けての挑戦の様子を「ロボコンへ向けて」と称してブログで毎週2回公開していきます。楽しみにしてください。

投稿者 iscs_blog : 16:52 | コメント (0) | トラックバック
 ■  ケータイを可愛く変身させよう!

こんにちは(*^_^*)
情報処理科担当のカワカミです。

みなさん突然ですが、デコ電ってご存知ですか?以前ブログでも取り上げたと思いますが、「デコレーション携帯電話」略して「デコ電」!なんともシンプルですね。

現在、女子限定イベント「ケータイ活用!デコ電・裏技教えます!」の担当をやらせていただいています。高校生がデコ電に挑戦してステキなケータイに変身させているのを見て、私もやりたくなってしまい、今回チャレンジしてみました!

デコ電をやる前の私のケータイはこちら。男性のケータイみたいでスミマセンw
1122-1.jpg

デコ電に使用するビーズなどは、家電量販店や雑貨屋で販売されています。接着剤で時間をかけてやるとゴージャスなデコ電が完成しますが、もっと手軽に楽しみたい!という人にはシール状になっているものもあるのでお手軽です。今回は、好みのシール状のものを家電量販店にいって探してきました。なんと、所要時間は10分程度で完成です!

1122-2.jpg

どうですか?ジブンで言うのも変ですが、とっても可愛くなりました☆これで、年末年始のイベントでは注目の的!?ですね!・・・たぶん。

みなさんも、デコ電に挑戦してみませんか?次回の女子限定イベントは11/24(土)になっています。
他にも楽しくてためになるイベントが盛りだくさん!詳しくはこちらでチェックしてみてね☆

投稿者 iscs_blog : 16:32 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月21日
 ■  先輩・先生達とのバスケットボール

こんにちは、今回は1年生の☆世紀末の覇王ヒラモト☆が書かせて頂きます。
11月16日に行われたバスケットボールの光景です。
左にいるのが1年A組の僕の担任の石井先生です。なんと今年、結婚式を挙げた新婚ホヤホヤです。
右に座っているのは1年生のバスケット部内でも1・2位を争う凄腕の☆世紀末の覇王ヒラモト☆です。
1121-1.JPG

先輩・先生とのバスケの試合は壮絶な戦いでした。先輩達は体力が有り、走り続けているのに息も切らしていませんでした。
1121-2.JPG

↓この写真は、2年生の先輩がシュートしている写真です。この時は外してしまいましたが、すぐにリバウンドして、そのまま点を取りました。
1121-3.JPG

3年の先輩がパスをもらいすぐにシュートを打った時の写真です。
この時のシュートは、とてもカッコイイ瞬間でした。この後ボールは弧を描きゴールに入りました。
1121-4.JPG

↓これが試合結果です。左側が自分のチームの得点で後10点差まで追い着いたのですが惜しい所で負けてしまいました。
1121-5.JPG

今度は来校した人達と一緒に楽しくバスケットボールを行いたいですね。
この学校はバスケットをやった事が無い方でも楽しい時間を過ごせると思います。
是非来校してみてください。
1年生 代表☆世紀末の覇王ヒラモト☆が書きましたv^-^v

投稿者 iscs_blog : 09:30 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月20日
 ■  学校見学に来てください!!

こんにちは。入学案内センターの林田です。

 高校には学校見学会というものがあります。生徒さんが自分の希望する分野の専門学校へ行き、体験実習を受けるというものです。
先日、本校の医療事務科に、神奈川県立K高校の先生と生徒さんが来校してくれまし
た。当日は、病院の受付事務で行う医療費の点数計算にチャレンジしてもらいました。先生にも実習に加わっていただき、生徒と一緒に体験。
 医療費というのは一部を患者が負担し、残りは患者が加入している保険制度の保険者が負担する仕組みになっています。また、保険者が負担する費用は医療機関から保険者に請求されます。医療機関が保険者に診療費を請求する際の明細書を「レセプト」といいます。
 本校の医療事務科では、授業の中でこの「レセプト」作りも学習します。

みなさんも一度、病院へ行ったときにもらった領収書をじっくり見てください。色々な数字が書いてありますよ。詳しい内容が知りたくなったら、是非学校に遊びに来てください。
今回来校してくれた生徒さん、先生に感想を聞いたところ、治療費の仕組みもわかったし、「医療」というものは様々な組織が絡み合って成り立っていることがよくわかったとの事でした。

1120.JPG

学校見学はこのように学校単位でも、個人でも、どちらでも対応しますのでみなさんもぜひ、いらしてください!!

詳しくは、こちらをご覧下さい。

投稿者 iscs_blog : 14:52 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月16日
 ■  校外研修に行ってきました☆彡

こんにちは。医療担当のコマツです。
この間の日曜日に医療秘書検定があり、その対策と解答作りをしていたので、しばらく間が空いてしまってすみません<(_ _)> 自己採点の結果は・・・良い予感!! Access検定に引き続き、全員合格してるといいなぁ~

閑話休題。

さて、新横浜校では、昨日2,3年生対象の校外研修が行われました。今年は、「サイエンス・スクエアつくば」や「筑波宇宙センター」に行きました。そしてお昼はなんと!!「オークラフロンティアつくば」で豪華なお食事を頂きました\(o⌒∇⌒o)/

どんな感じだったか、ちょこっとお見せしちゃいますね!
DSC_0115.JPG

 これは、小型ヒューマノイドロボットのデモンストレーションです。
 実はなんと!! 偶然にも12月に情報工学科2年生がこれと同じロボットを使ったコンテストに参加します!
出場者のI君も真剣なマナザシで見つめていますね。
参加の様子や結果はこちらのブログで随時お知らせする予定です。
乞うご期待!!

DSC_0088.JPG

 こちらは内視鏡下鼻内手術のトレーニングに使われる機械です。

 この他にもたくさんの最新技術に触れてきました。
 学校の授業だけでなく、こうした様々な分野の最新技術に触れることで立派な技術者になれることを祈ります。

投稿者 iscs_blog : 09:12 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月 7日
 ■  ○○な秋?

こんにちは。医療担当のコマツです。
もうすっかり秋ですねぇ~ 食欲の秋、読書の秋・・・何をするにも良い季節ですね。
校舎の前の“アリーナ通り”は少しずつ色づいてきました。

1107.JPG

さて、今日は本校で行っている教育の一部をご紹介します。
本校では、日本語の読解力や論理的思考を育成するために、『ロジカルライティング』という授業を行っています。社会人にとってもとても重要なスキルの1つです。文書作成しない部署であっても、人と話をしない部署は無いですよね。実は、“話す”という事も論理的思考を必要とします。特に、相手に何かを伝えるような場合には、何から話をして、どう結論付けるかという組み立てが大切ですよね。IT業界でも、医療業界でも人と話さない仕事はありません。
物事をいかに相手にきちんと伝えられるかが大切なんですね。社会では、自分が思った事や感じた事をきちんと相手に伝えられないと誤解されたり、信用を無くす事もあるかもしれません。そうならないために、良い文章をたくさん読む事をお薦めします。(読書の秋ですしね(^▽^))小説や論文を読む事は、とても勉強になりますし、時には評論家になったつもりで、小説を解説してみるのも良いかもしれませんね。
ということで、この『ロジカルライティング』では、自分達が思った事、感じた事を文章で表す練習をしています。最近の作文テーマは「少子化の原因について私が思う事」でした。個々に色々な切り口で書かれていて、興味深いものが出来上がりました。

専門技術を学ぶ事も大切ですが、情報科学専門学校新横浜校・横浜西口校では、このような社会人の基礎力を養うためのカリキュラムも積極的に取り入れ、優れた人材育成を目指しています。

オープンキャンパス・体験実習で、さらに詳しいお話をしております。
今週末にもございますので、ぜひ遊びに来てください\(o⌒∇⌒o)/

勉強の秋、進路を決める秋・・・あなたの秋はどんな秋?

投稿者 iscs_blog : 16:29 | コメント (0) | トラックバック
2007年11月 1日
 ■  文化の日って???

こんにちは。医療担当のコマツです。
さて、皆さん今週末のご予定は???
(最近、この入り気に入ってます(^^;;)

ところで、11月3日は何の日か知ってますか?
そうそう『文化の日』ですよね。
じゃあ、文化の日ってなんの日か知ってますか?

実は、文化の日は、“自由と平和を愛し、文化をすすめる”を趣旨としているのだそうです。
(ちなみに、“文化の日”になる前は明治天皇の誕生日なので明治節(天長節)と呼んでいました)
いいですねぇ~知的な感じがしますよね。
何か自分のために勉強するための、とっておきの日って感じしませんか?

ということで…
土曜日の予定はまだ決まってないんだよねぇ~というそこのあなた。
ぜひ、本校の体験入学に遊びに来ませんか? 
高校生はもちろん、お父様、お母様、短大生、大学生、フリーター、社会人どなたでも歓迎します!!
お申し込みが無くても大丈夫です。お時間が合えばぜひいらして下さい。
お待ちしてます(≧▽≦)
詳しくは、こちらをご覧下さい☆

ご来校の際は、ぜひこの“のぼり”を目印に来て下さいね!(三度目ですが^^;)
0907-02.JPG

投稿者 iscs_blog : 20:40 | コメント (0) | トラックバック