横浜医療情報専門学校新横浜校ブログ

2008年1月30日
 ■  卒研紹介003/ライントレースマシンを用いた組込みシステムの研究

こんにちは、情報工学科3年の針北です。

私達は、組込みシステムの研究として、レゴマインドストームを用いたライントレースマシンの自律走行ソフトウエア開発を行っています。

レゴマインドストームとは、レゴ社と米国マサチューセッツ工科大学が共同開発した、レゴのロボット開発環境(開発教材)です。ロボットにはRCXと呼ばれるマイクロプロセッサが組み込まれたインテリジェントブロック(図1の黄色いブロック)があり、プログラムによって、レゴブロックで組み立てたロボットに自由でユニークな動きをさせることができるようになります。

ライントレースマシン(※以後「走行体」と呼ぶ)とは上記で述べたレゴブロックで組み立てたロボットでラインに沿って走る車型ロボットです(図1)。大きな後輪のモータがエンジンの役割をし、小さな前輪のモータがハンドルの役割をします。そして先端の青いブロックの地面側に人の目の役割をする光センサが内蔵されています。
20080130-1.jpg
      図1:ライントレースマシン(走行体)

走行体がどのようにして、ラインに沿って走行するかといいますと、光センサを使って地面の色を読み取り、現在黒色の上にいるのならハンドルを白色の方へきり、白色の上にいるのならハンドルを黒色の方へきれとプログラムします(図2)。そうすることによって、ジグザクしならがら、黒線の上を走ります(図3)。

20080130-2.jpg
       図2:エッジ走行によるライントレース

20080130-3.jpg
         図3:練習コース

この黒線と白線の境界に沿って走行する(ライントレースする)プログラムを私達は開発しました。

そしてこの走行体を利用した大会に参加しました。大会のコースは図4に示すコースで、練習コースの4倍近く大きなコースです。

20080130-4.jpg
         図4:競技コース

途中に難所があり、クリアするとボーナスがもらえたりと、なかなか面白い大会内容となっております。
難所の例を出すと、点線のコースです。図3を参照してください。

20080130-5.jpg
         図5:難所のひとつ:ショートカットコース

このコースはかなりライントレースが難しい場所になっており、プログラムのつくりがいがあります。こういった、コース攻略をするための自律走行ソフトウエアの研究などを主にしています。

さらに、来年度に引き継いでもらえるように、卒業論文をはじめとするドキュメンテーションにも力を注ぎ、自分たちの行ってきたことを後輩の皆さんに残していきたいと思います。

研究も論文も最終調整に入っているので、もう一頑張りしたいと思います。

投稿者 iscs_blog : 16:45 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月29日
 ■  盛り上がった「卒業生との座談会」

こんにちは。入学案内センターのハヤシダです。
1月26日(土)に本校で「卒業生との座談会」を実施いたしました。これは本校の卒業生と参加者で机を囲んでおしゃべりするというもの。卒業生からは学生時代の体験談や現在の仕事などについて直接聞くことができます。
当日は休日にも係わらず快く協力してくれた本校卒業生と、テスト期間の中、参加してくれた高校生との間で、普段の体験入学や学校説明会では聞けないたくさんの話題で盛り上がりました。
配った駄菓子セットをつまみながら予定時間を越えて、あっという間の2時間でした。卒業生からは学生時代「資格取得で頑張った」、「勉強は最初はわからない事だらけだったけれど、授業に出ているうちにわかってきた」「先生や友達がわかるまで教えてくれた」など様々な思い出話に花が咲きました。
卒業生のみなさんが口をそろえて言っていたのは何よりもクラスの友人とのかたい絆、そして先生とのコミュニケーションの大切さでした。資格取得・就職など大きな目標があるのでクラスがまとまっていたとのお話もありました。一方参加した高校生から卒業生に対しての質問では「自分は暗記が苦手だけれどどうしたらよいか?」、「アルバイトと勉強の両立はどうだったか?」などの質問があり、それぞれ「暗記できない事やわからないことは先生にとことん聞いた」「プリントや教科書がボロボロになるほど繰り返して勉強した」「アルバイトをしている分、授業中に集中して理解するようにした」など自分の体験を通した回答をしてくれました。最後に卒業生から「とにかく先生、クラスメイトとのコミュニケーションを大切にし、何かあれば積極的に相談しよう」のメッセージをいただいて、終了しました。
終了後も本校卒業生と大変熱心に話している姿が印象的でした。

 いままで様々な座談会をやってきましたが、今回ほど盛り上がったのは初めてではないかと思います。今回参加できなかったみなさんも次回の座談会には、ぜひ参加して卒業生と親睦を深めてみませんか。

0129.jpg

投稿者 iscs_blog : 18:07 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月28日
 ■  新横ブラザーズ勢揃い!!

はじめまして。情報工学科3年ユウスケです。

1月27日(日)横浜そごう百貨店9階新都市ホールにて開催された「進学相談会」で、コンテストに出場したロボットが勢ぞろいしました。
新横AirShip、新横RoadShip、新横Rover、新横KID 名づけて新横ブラザーズ。

僕は飛行船ロボット「新横AirShip」で参加しました。
0128-1.jpg

0128-2.JPG

リーダの二等兵さんをはじめ主要メンバーが風邪でダウンするわ、飛行船本体ゴンドラのバルサ材が運搬中に中央からポッキリ折れてしまっているわ、・・・どうなることかと思いましたが、応急手当をして何とか本番に間に合いました。

デモンストレーション会場は天井が高くとても気持ちよく飛ばせました。
0128-3.JPG

他のロボット達も、会場の照明の影響を考えて、針さんたちが現場でプログラムの調整しなおしていましたが調子よく動いていました。次の写真は新横KIDと新横RoadShipのコラボレーションです。
0128-4.JPG

会場ではずいぶん注目されていたようです。僕もいろいろと質問をうけました。
トラブルが起こってもなんとかできる。それだけのことをやってきた・・・そんな自信のようなものを今は感じます。

仲久保先生がよく言っいる「3年生になるとみんな見違えるようにたくましくなる」というのはこういうことかと思います。

ただひとつ大変だったのは、行き帰りの飛行船の運搬です。壊れないようにとても気を使います。地下鉄が入線するときの強風で飛行船が吹き飛ばされそうになったり、そごうのエスカレータではすれ違うお客さんからの視線を痛いほど浴びて恥ずかしかったり、本番のデモンストレーション以上に大変でした。
0128-5.jpg

投稿者 iscs_blog : 16:55 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月26日
 ■  上達しましたぁ~!☆

こんにちわぁ、メディカル情報科(医療事務科)の松沢と森です(o→ܫ←o)ノ

先日、トータルヘルスケアの授業で、
足首(前開きのテーピング・後開きテーピング)と、
かかと(アーチ(土ふまず)のテーピング)をやりましたヾ(´∀`*)ノ 。+.゚

■前開きのテーピング■
足背を「開けて」あるため、底屈運動を妨げない技法です。
捻挫を起こしやすい側への動きを制限し、さらに、側部から下腿部へ巻き上げたテープによって強く制限されるテーピングです。
全部で22本テープを巻きます。
0126-1.jpg

■後開きのテーピング■
アキレス腱部を「開けて」あるため、下腿を前傾(かがむ姿勢)させたり、足関節を背屈させる運動を妨げない技法です。
捻挫を起こしやすい側への動きを制限し、さらに踵部の内側‐足背‐外側下腿部、踵部の外側‐足背‐内側下腿部に貼付するテープによってより強く制限するテーピングです。全部で25本テープを巻きます。
0126-2.jpg

■アーチ(土ふまず)のテーピング■
テープを中足骨頭から踵にかけて強く引っ張るようにして貼付し、アーチを保たせる技法です。
全部で9本のテープを巻きます。
0126-3.jpg

ちなみに、体毛がモジャモジャな人には、アンダーラップという肌色のテープを巻いて、毛が抜けるのを防ぐ方法もあります。
それをしないと、ある先生のように、数本毛が抜けて、とても痛い思いをします。:゚(。ノω\。)゚・。
そして、これがアンダーラップを巻いた足です。
0126-4.jpg

・゚。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚エピソード。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚。
前開きのテーピングは、足背を開けて巻くので、順調にテーピングをすることができました。しかし、後開きのテーピングはアキレス腱部を開けなくてはならないのに、初めは間違えて、アキレス腱部を開けずに巻いてしまいました。その後、開けて巻いていないことに気づき巻き直しました。もぅテーピングの授業は何度もやっているので、上達してきましたぁ(●≧∪≦●)ノ

今後は、プリントを見ないでも巻けるようになったらいいと思います。
また、もっと綺麗に巻けるようになりたいです(σ→ˇ∀←)σ
以上、松沢と森でしたヾ(o・∀・o)ノ“

投稿者 iscs_blog : 10:08 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月25日
 ■  卒研紹介002/フィッシング

こんにちは、情報処理科2年のM.Tです。
私達はフィッシングの研究を行っています。
研究動機は、実家に住んでいた頃に何度かフィッシングメールが届いたことがありました。私はこのメールは妖しいと思って何もせず削除しましたが、人によってはメールの内容を信じて操作してしまうこともあるのではないかと思いました。このように、身近な所で犯罪にあう機会もあり、けっして他人事ではないと考えるようになりました。そこで、このような電子的詐欺について、「どの様な手口があるのか」、「対処方法はどのようなものがあるのか」を知りたくなりました。

まず、フィッシング詐欺について簡単に説明します。
フィッシングとは釣りを意味するfishingとはつづりが少し違い、Phishingと書きます。これは釣りを意味するfishingと洗練されたと言う意味のsophisticatedを組み合わせた造語です。
フィッシングの手口は、その語源となった釣りに似ており、メールという餌で相手がかかるのを待ち、相手のIDやパスワード等個人情報を釣りあげるものです。

例えば、銀行などの金融機関からのメールを装って、メール本文に記載してあるリンク先をクリックすると、フィッシングサイトのWebページが開きます。このWebページでは、ユーザーIDやパスワードなどを入力するように記述されています。
このとき、ユーザーIDやパスワードを入力すると、フィッシングメールの送信者へ入力した情報が届くようになっています。
送信者は得た情報を使って、相手の個人情報を盗み、盗んだ情報によって預金を引き出したり、クレジットカードを利用したり、またインターネット上でなりすましをするなど、被害者の知らぬ間に様々な行為を行います。


01262-1.jpg

01262-2.jpg
                図 フィッシング詐欺の例

その他にも様々な手口があり、最近では手口も巧妙化しています。
私たちは、卒業研究発表会で、限りなくフィッシングを防ぐ方法を皆さんに伝えることができるように頑張っています。

投稿者 iscs_blog : 19:56 | コメント (0) | トラックバック
 ■  レゴロボットカーで遊ぼう!

 こんにちは。入学案内センターのハヤシダです。
去る1月12日(土)、県立川崎北高校で地域の人を対象にした公開講座が開かれました。これは川崎北高校が周辺地域の住民の方のために様々な講座を開講する機会ですが、第1回目は「レゴロボットをつくろう!」というテーマで私たち情報科学専門学校新横浜校がお手伝いさせていただきました。レゴで組み立てた車に小さなコンピュータを乗せて、プログラムでコントロールするという内容です。当日は地元の小学生と中学生が参加してくれました。みんな初心者で手取り足取り教えなければと思っていたところ、実際に組み立て始めると全員、あっという間に組み立ててしまいました。1人の小学生はプログラミングについても大変詳しくて、とても面白い動きをするレゴロボットカーを組み立てました。
最後に出来上がったレゴロボットカーを使って、相撲大会をやりました。とても白熱した試合になり、参加した小学生・中学生はもちろん、保護者の方、高校の校長先生、私たちスタッフも大変興奮した楽しい相撲大会になりました。

0125.JPG

本校では体験入学でもこのレゴロボットカーのコースを実施しています。レゴカーが自分でプログラミングした通りに動いたときのうれしさは格別です。ぜひとも参加してみてください!

投稿者 iscs_blog : 11:49 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月23日
 ■  卒研紹介001/電子透かし

はじめまして、情報工学科3年のミスターTです。
卒研紹介ブログのトップバッターとして、私たちの卒業研究を紹介します。

私たちは「電子透かし」の研究をしています。私たちがこの研究を始めた動機は、オンラインサービスを実際に私たちが利用している中で著作権がどのように保護されているかに関心を持ったからです。

著作権者を保護する技術として電子透かしがあり、その技術に焦点を置いて、仕組みと利用方法を理解しようと考えました。

電子透かしとは・・・
  JPEGやbmpなどの画像に電子情報を埋め込み透かし情報を入れます。これは、お札に透かし文字を入れる技術からきています。この技術をデジタル情報に活用して透かし情報を入れて著作権を保護します。

図で表すと以下のようになります。

0123-1.jpg
    ↓ 透かし文字を入れる
       (著作者情報 例:田中)
0123-2.jpg
図 透かし文字の埋め込み

このように文字などを入れて著作権者を保護します。この図は可視電子透かしの技術を使用しておりますが、その他にも目に見えない形で文字を埋め込む不可視電子透かしなどの技術もあります。

電子透かしの利用法はこのような形で使われています。
1.著作権主張・保護
2.改ざん検知
3.コピーコントロール
4.秘密通信

電子透かしの利用方法の一つとして、映画への電子透かしが注目されています。それは、カメラの小型化・高画質化にともない、テレビ画面や映画スクリーンの再撮によって高品質の海賊版が作られ、ネットで不正送信が行われるといった問題が発生しているからです。

そこで対策として再撮耐性をもつ電子透かしが開発されました。これは映像などの信号を人間の視覚に認識不可能なレベルでわずかに変化させることで、その映像を特定できる情報を埋め込む技術です。この技術を使うことによって画面やスクリーンを斜めから撮影し、コンテンツの一部が欠落していても情報を検出することができます。
このように著作権者を守るために様々な形として電子透かしの研究が開発されています。
詳細はこちら

私たちは静止画の電子透かしに焦点をおいて研究しています。電子透かしのソフトを自作して、仕組みや今後の可能性を追求しようと、頑張っているところです。

投稿者 iscs_blog : 19:04 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月22日
 ■  卒研紹介000/スケジュール

どうもこんにちは。

今年の卒業研究担当の川村、鈴木、仲久保です。
情報科学専門学校新横浜校では、卒業年次になると、
情報工学科は1年間、情報処理科は半年かけて卒業研究を行います。これは学生が主体となって調査・研究・製作・発表を行うものです。私たちはそれをサポートしています。
200801223.JPG

今年も卒業研究発表会が近づいてきました。

新横浜校では、例年2月の終わりに、卒業研究発表会(作品展示と口頭発表)を行っていますが、今年は、何年ぶりかで西口校と合同での開催になります。

場所は横浜西口校、日程は2月23日(土) (詳細は追って発表になります)

毎年楽しみにしてくださっているOB・OGの皆様、今年の会場は「西口校2号館」なので間違えないようにしてください。

さて、その日まであと1ケ月ほどです。そこで、今週から自分たちの卒業研究の紹介を学生諸君に行ってもらいます。名づけて【卒研紹介ブログ】。以下のような順番で紹介してもらいます。

【卒研紹介001】工学科「画像における電子透かし」
【卒研紹介002】処理科「フィッシングの現状と対策」
【卒研紹介003】工学科「ETロボコン走行体による組込みシステム開発」
【卒研紹介004】処理科「ブラウザと検索エンジンの連動による新たな検索方式」
【卒研紹介005】工学科「パケット通信制御とファイアウォール」
【卒研紹介006】処理科「OpenSSLを用いたサーバ構築とセキュリティ」
【卒研紹介007】工学科「Webカメラを用いた手形状認識」
【卒研紹介008】処理科「OSのメモリ操作の改良方法」
【卒研紹介009】工学科「飛行船ロボットの製作と制御」
工学科は毎水曜日、処理科は毎金曜日にアップ予定です。

お楽しみに!
トップバッターは、3年工学科のミスターT君。準備できたかな・・・。

投稿者 iscs_blog : 18:46 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月21日
 ■  卒業生とおしゃべりしましょう☆

こんにちは 入学案内センターのハマグチです。
毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。寒い冬のあとには暖かい春がやってきます。元気にのりきりましょう!
さて、情報処理業界やコンピュータを使ったお仕事について興味のある方はいっらっしゃいませんか?
実は、今週土曜日(1/26)午後2時から、情報処理科卒業生の先輩たち(男女4名)が、現在の自分自身のことをお話しをしに来てくれることになりました!!(パチパチパチ)
今回来てくれる4名は卒業して4年、それぞれの職場で活躍している先輩たちで、いまも時々学校に元気な姿を見せてくれています。当日も楽しいお話をきかせてくれると思います。
学校や業界のことを知っていただくためには、卒業生のお話しを聞いていただくのが一番。
在学中のこと、資格取得のこと、就職活動のこと、就職してからのことなどなど、この機会に、お茶を飲みながらお菓子を食べながら、卒業生のみなさんとゆっくりじっくりおしゃべりしてみませんか?
事前予約は要りませんので、少しでも興味のある方はお気軽にご来校くださいね。
お待ちしています!!
20080121.jpg

投稿者 iscs_blog : 19:32 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月18日
 ■  就職面接練習中!!

こんにちは、情報工学・情報処理科担当 川村です。

新しい年を迎え1月も後半に入り、寒さが厳しくなってきましたがいかがお過ごしですか? 週末には雪がちらつきそうですね(汗)お出掛けの際にはご注意を!(^_^;)

さて、今日は、本校1年生の就職活動最前線をご報告しちゃいます!早いもので、あっという間に時は過ぎ、就職活動本番に向けて本格的な準備が始まりました。適性試験、SPIや一般常識などの模擬試験を終え、次は模擬面接です。今回は、グループ面接の練習を行いました。下の写真が、その時の1ショットです。

20080118-1.jpg

写真から緊張が伝わってきそうですね。。。面接に不慣れなこともあって、『挨拶を忘れる』『勧める前に椅子にすわる』、『敬語が使えない』などの失敗の数々。模擬面接前は自信満々だった学生からも、終わった後に『緊張したー!』『もっと練習しなきゃ!』『次はバッチリだよ!』なんて声が聞こえてきました(笑)

20080118-2.jpg

はじめから完璧に出来る人間なんていません。今から万全の準備をして希望する企業から内定を貰えるように、頑張りましょう!もちろん、“バッチリ”サポートするので、ITに興味がある人やIT企業に就職したい!!って考えている人は、本校に遊びに来てくださいね(^_^)/


それから・・・情報処理のお仕事(システムエンジニア/プログラマ)に興味がある方は、ぜひ明日開催の職業説明会を聞きに来てくださいね!!


投稿者 iscs_blog : 14:42 | コメント (0) | トラックバック
2008年1月 9日
 ■  今年もよろしくお願いします

入学案内センターのハマグチです。
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々ですが、すこし真面目なお話しをします。
みなさんは情報工学、情報処理を学んで将来どんな職業に就くことができるのか、4月からの新生活に向けて疑問や不安はお持ちではないでしょうか。そんなみなさんの進路選択に少しでもお役に立てればと思い、高校生・短大生・大学生・フリーターの方を対象とした職業説明会を行います。もちろん質問もOKです!

開催日は1月19日(土)、午前の部と午後の部に分かれて本校の専任教員が丁寧にご説明します。
10:00~11:30 ビジネス系プログラマ、カスタマエンジニアのお仕事
13:00~14:30 組込み系システムエンジニア、モバイル系システムエンジニアのお仕事

また、1月26日(土)には本校卒業生のトークも実施予定です。こちらもお楽しみに。
他にも学校説明会、入学相談会、施設見学会などなど、真面目に丁寧にカタく、ちょっとユルく実施しています。
すべての行事に事前の予約は必要ありません。お気軽にお越しください。

それから・・・・とつぜんですが、これなぁ~んだ?

20070109.JPG

こたえは、本校屋上のテニスコートから見た新横浜駅ビル(完成間近!)です。
新横浜駅前は、5年近くの長い期間にわたって行われてきた駅ビル新設工事、近隣整備工事も今年3月の完成に向けて着々と進んでいます(平成20年内にすべての工事が完了予定です)。
この駅ビルが完成するとJR新横浜駅から本校直前まで歩道橋ができあがり、通学がぐんと楽になります。
駅ビルにもたくさんのお店が開店予定です。いまからわくわくしちゃいますね。
新しくなった新横浜駅で新学年を迎えましょう!!


投稿者 iscs_blog : 15:38 | コメント (0) | トラックバック