2012年10月アーカイブ

10月27日、28日で学園祭やってます!

私、ブログ担当は27日10:00開始と同時に一番乗りで行って来ましたー!

忙しい中、みんな頑張りました!

どうぞお楽しみください!

 

そんな横リハのおすすめ出展をご紹介します!

まずは6階飲食コーナー!

学祭1

2OT たこべえ

学祭3

装飾が作業療法学科らしくてステキ・・・heart04

 

こちらは、たこせん というえびせんにたこ焼きをはさんだおやつです!

あまりなじみはないのですが、大阪では普通にあるそうですよ。

見た目はこんな感じ。

学祭2

ゆずぽんずジュレがおすすめとのことなので、食べてみました。

ちょっと食べにくいけど、おいしかったです^^

 

その他にも学生が趣向を凝らした食品をご用意しています!

まさかのチョコレート味の焼き鳥は実はおいしいのではないか!?と噂です。

ブログ担当は不覚にもあまりの恐ろしさに手が出せませんでした・・・。せっかくのネタだったのにweep

誰か味わった方は是非、ブログ担当まで感想を聞かせてください。

 

まさかの味つけだけでなく

安心感抜群のフランクフルトやうどん、ゼリーなどもございます!

ご賞味ください!!

 

次は学術出展です!

毎回恒例のマッサージ、革細工、陶芸体験なども大盛況ですが

今回は私の中でささやかなヒットとなった

2PTB リアルウォーリーを探せ をご紹介したいと思います。

学園祭5

3階 MORIOKA HR が目印です。

中は閑散とした事務所のようですが、きっと親切に受け付けてくれます。

受付を済ませると、参加バッジがもらえます。

学祭4

そして、学園祭会場にまぎれている彼等を探し出します。

学祭6

しかも、この3人のうち誰でもいいわけではなく、

この中のうちの1人が問題を持っていて、その問題に正解しなければなりません。

しかも、3問。

 

学祭7

運よくアラレちゃん(?)と

学祭8

スーパーサイヤ人なのにゆるい感じのべジータ(?)を発見

 

で、どの辺りが学術かというと、

出てくる問題が国家試験問題だったりします。エー(゚ д ゚ ;)

 

大丈夫です。そうでない問題も準備してくれています。

わたしも若干おまけで正解にしてもらいました。

正解するとおみやげがもらえます!happy01わーい。

 

私は運よくベジータが問題を持っていましたが、

教務部長の林先生は見つけられずにタイムオーバーしてしまったようです。

 

ぜひ、みなさんもゆるい感じのベジータに会いにきてください!

28日もみんな元気に学園祭、やってます!

 

ちなみに、事務局で入学よろず相談やってます。

お気軽にお立ち寄りください^^

学祭9

お飲み物プレゼントshine

THE IWASAKI FESTIVAL 2012

横リハでみんなにI帯(あいたい)2012 ~Quality Of Love&Peace~

平成24年10月27日(土)10:00~16:00,28日(日)10:00~15:00で開催いたします!

学園祭H24

岩崎学園全校、同時開催です。

 

横リハでは各種模擬店のほかにも、 28日に公開セミナーを開催します。

理学療法士がスポーツ現場でできること

講師:西島 晃一 先生(おおしろ整形外科クリニック リハビリテーション科)

日時:10月28日(日)10:30~12:00

スポーツリハに興味がおありの方は是非、ご参加ください。

お申込は不要です!

→セミナーについてのお問合せ:045-826-7550 担当:石井

 

また、横リハに受験をお考えの方向けに「入学"よろず"相談コーナー」を開設しております。

こちらもお気軽にお立ち寄りください!

     

また毎年恒例のおすすめ出展は

マッサージ(無料)

陶芸・革細工体験  です!

毎年ご好評をいただいており、お待ちいただくこともございますが、

学生が一生懸命頑張りますのでお楽しみに!!

それから、個人的には各クラスで作成する「クラスTシャツ」も楽しみです!

これは!!というものはこのブログでもご紹介予定です!

 

■横リハ学術出展

・マッサージ

・バルーンアート

・つくってあそうぼう  他

 

■模擬店

・クレープ

・やきとり

・たこてら

・からあげ

・フランクフルト

・フルーツゼリー

・たこせん うどん

・ポップコーン

・手話 陶芸 革細工

 

学園祭の模様はこのブログでもご紹介予定です!

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

涼しくなり、いつの間にか秋ですね。

季節の変わり目で体調を崩す人が増えてきたようです。

風邪だと思ったら肺炎だったという話を聞きました。

笑えません。

体調には十分注意していきましょう。

 

さて、今日は2年理学療法学科Bクラスの「筋の評価学Ⅱ」の授業にお邪魔して来ました!

筋の評価学1

筋の評価学というくらいですので、筋力の測り方を学びます。

理学療法では治療の前に筋力を測って治療計画を立てたり、また、治療後の効果を測るためにも使われます。

この検査方法を「徒手筋力検査法」といいます。

道具は一切使わず、自分の手の感覚で筋肉の動きを読み取り、判断しなければなりません。

正にshineプロの技術ですshine

 

筋の評価学の担当は武田先生です。

武田先生

この夏骨折してしまい、そのレントゲン写真を教材として有効利用しています。

学生のために、ありがとうございます。

 

今日の授業では中殿筋の徒手筋力検査法を学びます。

中殿筋とはこれです。

  中殿筋

    出典:IPA「教育用画像素材集サイト」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/

骨盤と大腿骨をつないでいる比較的大きな筋肉の一つです。

立ったり歩いたりするときにとても重要な役割を果たします。

 

今日はこの中殿筋がどれくらい筋力があり、どれくらい機能するかを測る方法を勉強します。

 

まずは武田先生による実演から。

徒手筋力検査法  

左手は中殿筋の動きを確認しています。

筋肉は1つでは動けませんので周りの筋も一緒に動きます。

ですが、今回は検査をしますので他の近くについている筋肉の力をあまり借りないように足の向きなどに注意が必要です。

筋の評価学4

なかなかみんな真剣に聞いてますよ。

「テストする側の下肢を上にして側臥位を取らせる。下肢を中間位より軽度伸展し、骨盤を軽度前方に回旋した位置からテストを開始する。」

これは教科書の丸写しですが、こういった専門用語ばかりが出てくる授業です。

私も一緒に聞いていましたが、専門用語や筋肉の名前が多く、

なんだか武田先生がとても遠い存在に感じました・・・。

 

ですが、学生さんは1年生で解剖学や運動学をきちんと勉強していますので

専門用語でも全然問題ありません。・・・のはずです。

 

検査をする側が動かした時の筋肉の動きは?

自分でどのくらい動かせるのか?

抵抗に負けずに足の高さを保ち続けられるか?

このようなことを6段階で評価し、どのような訓練が必要かを考える材料にするんですね。

 

先生の実演と注意事項を参考に、学生同士でも実際に筋肉の動きを確認します。

筋の評価学6

「それでは、左側を頭にして横向きに寝転んでください。」

勝手に患者様の体に触るのは失礼ですので、声かけが不可欠です。

また、言葉でその体位に誘導する練習も必要になります。

患者様を想定して、専門用語にならないように注意します。

 

筋の評価学3

なるべく多くの人の検査をして、筋肉の動きの違いなどを確かめていきます。

経験の積み重ねががとても大切な検査方法です。

筋の評価学5

試験ではくじ引きで筋肉の名前を引き、その筋肉に対応した検査をするという実技試験を行います。

筋肉の部位や特徴、注意点などもきちんと覚えないと難しい試験になっております。

 

筋の評価学はとても難しいですが、同時にとてもやりがいのある授業です。

授業の中だけではとても修得できませんが、本校では自主ゼミで一生懸命練習する姿が見られます。

簡単ではありませんが、頑張ってほしいと思います。

公式ページ

  • 横浜リハビリテーション専門学校
  • 横リハをフォロー!

資料請求

本校の入学案内書や最新のイベント情報をお届けします

イベント申込

学校説明会や体験イベントのお申込 学校説明会

このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。