神奈川の未来を作る"プロ"になろう!~仕事のまなび場2014~

  神奈川県の高校生の皆さん、"仕事のまなび場"eyeをご存じですか?
"仕事のまなび場"は、一般社団法人 神奈川県専修学校各種学校協会が主催する、高校生向けの職業体験講座です。全国に先駆け平成16年からスタートし、今年で何と10年目を迎え、毎年神奈川県内の専修学校約50校が100以上の講座を開講し、県内の高校生1400名以上shineが参加します。
※"仕事のまなび場"について詳しく知りたい方はこちらsun
 本校は今年も2講座を開催、高校1~3年生総勢20名が参加しました。今年開催した講座は以下の通りです。

clover clover clover

7月24~25日『知りたい?!作業療法・理学療法の世界~生活の工夫と運動の仕組み~』
7月28~29日『知りたい?!作業療法・理学療法の世界~リハビリの検査方法とモノ作りの視点~』

clover clover clover

 1回目は、自分の身体や運動の悩みからそれを改善する運動方法を学んだり、障がい者の生活をサポートする福祉用具について学び、これを利用した介助方法を学びました。
2回目は、リハビリの前に、患者様の身体の状態を理解するために行う"評価"について学び、患者様が持つ障がいとはどのようなものなのかを実体験し、実際のリハビリで行う革細工作りを学びました。
IMG_7129.jpg

1回目...運動の仕組み。参加者それぞれの運動の悩みから、どのような身体の状態か説明し、運動療法を行う。

IMG_7208.jpg

1回目...生活の工夫。障がいを持った患者様役の参加者を、セラピスト役の参加者がベッドに移乗する方法を学んでいるところ。

IMG_7251.jpg

1回目...生活の工夫。障がい体験を通して、患者様の生活に必要なサポートとは何かを考えていく。

IMG_7328.jpg

2回目...リハビリの検査方法。人体の主な関節運動を行う筋力punchを0~5段階で評価していく「MMT(徒手筋力検査法)」を学んでいるところ。

IMG_7528.jpg

2回目...モノ作りの視点。革細工作成を通して、それぞれの作業活動にどのような準備や動きが必要になるかを学ぶ。

IMG_7539.jpg

2回目...モノ作りの視点。革を作ったコースター作り。模様づけや着色をしているところ。

 参加者はお互い初対面ですが、医療・福祉分野に関心があり、作業療法士・理学療法士を志望している高校生同士なので、すぐに打ち解けて、様々な場面で協力して学ぶ様子が見られました。
 "仕事のまなび場"は、その分野の"プロ"から直接、技術・知識を学べるだけではなく、同じ分野を志す高校生同士が高校・学年を超えて交流することが出来る場happy01としても、とても有効な機会となっています。毎年7~8月にかけて、神奈川県内の高1~3年生が高校を通して学ぶことが出来ますので、ぜひ来年は皆さんもチャレンジしてみてください!

apple apple apple

今回参加した高校生からは以下のような感想を頂きました。
・1年生から参加したかった。(2年男子)
・皆と楽しくできたり、作業療法士についても色々学べました。(2年女子)
・普段学べないことも多くて、とてもよかったです。充実した2日間でした。(3年女子)
 他多数

apple apple apple

 参加者は"仕事のまなび場"に参加して、"プロ"の知識・技術と共に大切な事を学びました。それは、shine"プロ"としての仕事に対する誇りや、対象となる方への思いやりです。shine学問=学ぶだけならば、講義を聞いたり、本を読めば出来るかもしれません。けれど、それだけではその道の"プロ"にはなれません。仕事の素晴らしさややりがいを感じられる、誇りを持つことは経験者から話しを聞き、皆さん自身で実感して得られるものです。そして仕事を通して出会った人達との触れ合いを通して、相手への思いやりも芽生えます。
そんな"プロ"の心までまなべるのが、"仕事のまなび場"であり、横リハの教育なのです。

公式ページ

  • 横浜リハビリテーション専門学校
  • 横リハをフォロー!

資料請求

本校の入学案内書や最新のイベント情報をお届けします

イベント申込

学校説明会や体験イベントのお申込 学校説明会

このブログ記事について

このページは、横浜リハビリテーション専門学校Blog管理者が2014年8月 4日 16:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「横リハの授業を体験しよう!~ビギナーズ・リハビリ体験ゼミ~」です。

次のブログ記事は「夏休みチャレンジスクール~体験して学ぶ!「身体の動きとふしぎ」~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。