横浜医療情報専門学校ブログ

2008年1月26日
 ■  上達しましたぁ~!☆

こんにちわぁ、メディカル情報科(医療事務科)の松沢と森です(o→ܫ←o)ノ

先日、トータルヘルスケアの授業で、
足首(前開きのテーピング・後開きテーピング)と、
かかと(アーチ(土ふまず)のテーピング)をやりましたヾ(´∀`*)ノ 。+.゚

■前開きのテーピング■
足背を「開けて」あるため、底屈運動を妨げない技法です。
捻挫を起こしやすい側への動きを制限し、さらに、側部から下腿部へ巻き上げたテープによって強く制限されるテーピングです。
全部で22本テープを巻きます。
0126-1.jpg

■後開きのテーピング■
アキレス腱部を「開けて」あるため、下腿を前傾(かがむ姿勢)させたり、足関節を背屈させる運動を妨げない技法です。
捻挫を起こしやすい側への動きを制限し、さらに踵部の内側‐足背‐外側下腿部、踵部の外側‐足背‐内側下腿部に貼付するテープによってより強く制限するテーピングです。全部で25本テープを巻きます。
0126-2.jpg

■アーチ(土ふまず)のテーピング■
テープを中足骨頭から踵にかけて強く引っ張るようにして貼付し、アーチを保たせる技法です。
全部で9本のテープを巻きます。
0126-3.jpg

ちなみに、体毛がモジャモジャな人には、アンダーラップという肌色のテープを巻いて、毛が抜けるのを防ぐ方法もあります。
それをしないと、ある先生のように、数本毛が抜けて、とても痛い思いをします。:゚(。ノω\。)゚・。
そして、これがアンダーラップを巻いた足です。
0126-4.jpg

・゚。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚エピソード。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚。
前開きのテーピングは、足背を開けて巻くので、順調にテーピングをすることができました。しかし、後開きのテーピングはアキレス腱部を開けなくてはならないのに、初めは間違えて、アキレス腱部を開けずに巻いてしまいました。その後、開けて巻いていないことに気づき巻き直しました。もぅテーピングの授業は何度もやっているので、上達してきましたぁ(●≧∪≦●)ノ

今後は、プリントを見ないでも巻けるようになったらいいと思います。
また、もっと綺麗に巻けるようになりたいです(σ→ˇ∀←)σ
以上、松沢と森でしたヾ(o・∀・o)ノ“

投稿者 iscs_blog : 2008年1月26日 10:08

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.iwasaki.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/853

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)