イベントの最近のブログ記事

いつもの横リハを、より身近に感じて頂けるようにTwitterでの情報発信がスタートしました。

・授業・学校生活の1コマpencil

・イベント直前情報sun

・ブログ記事UPの情報flair

などをお伝えしていきますので、ぜひフォローしてください。

アカウントはflair こちらflair 

皆さん、「仕事のまなび場」をご存じですか?
このプログラムは、神奈川県の専門学校が協力して「自分の将来について考える高校生の為に、沢山の職業を実際に体験し、職業人と直接話せる機会を作ろう!」と、全国に先駆けてスタートしたプログラムです。本校は毎年2つのプログラムをご用意し、高校生にリハビリテーションや理学療法士・作業療法士の仕事を楽しみながら学んでもらっています。

横リハの先輩の中には、「仕事のまなび場」がきっかけで理学療法士・作業療法士を知り「自分のやりたかった事はこれだ!」happy01と気づいた学生も少なくありません。さて、今年の「仕事のまなび場」のプログラムはこちらです!

sun sun sun

8月1~2日 2日間共10:00~16:00
好きなこと(スポーツ・運動)を仕事に~理学療法・作業療法の仕事~」...体を動かすレクリエーションによるリハビリや、テーピング技術と固定された状態の動作方法などを学びます。

8月8~9日 2日間共10:00~16:00
「人の役に立ちたい、助けたい気持ちを仕事に~理学療法・作業療法の仕事~」...身体が不自由な方の運動をどうサポートするか、また生活を助ける自助具の利用などを学びます。

DSC02492_1.jpg  DSC02513_1.jpg

sun sun sun

参加してみたい方は、必ず高校の進路ご担当の先生に、「仕事のまなび場」に参加したいとお伝えください※「仕事のまなび場」は、直接専門学校にお申込み頂くことはできません。詳しい情報は「かながわ専各オフィシャルWebサイト」をチェックしてください。

 

BR#3NEW.png
  
 リハビリ分野を初めて学ぶ方のためのこちらのイベントは、全4回シリーズの体験型のゼミですsun作業療法士と理学療法士の違いって?医療の中で自分にはどんな分野が向いている?そんな疑問の答えが見えてくるはずですhappy01ゼヒご参加いただき、進路についてじっくり考えてみてくださいshine

ここで、前回10月25日(土)学園祭と同時に開催した時の様子をご紹介しますtulip
シリーズ2.
「リハビリと障がい福祉 ~地域の取組みを体験する~」
シリーズ2のテーマは「就労」。発達障がいの分野が担当の内山先生が、障がいのある方も仕事を通じ社会に貢献していくサポートをする、就労支援についてお話しましたsign01

BR_AM.jpg

障がいがあるため、働きたくても働けずに悩んでいる方がたくさんいます。ですが皆さん、俳優のトム・クルーズが学習障害の一種である失読症だということを知っていますか?eye文字の読み書きが困難なため、セリフを覚える時には録音したもので耳earから覚える工夫をしたそうですflair障がいがあっても自分に合った働き方で仕事をしているのです。他にも『不思議の国のアリス』の作家ルイス・キャロルや進化論で有名なダーウィンも発達障がいであったと言われています。

BR_suraido.png

障がいがあっても症状と上手に付き合い、周りのサポートがあれば社会に出て仕事ができるのです。そういった方が自立して生活を送ることや、就職して働いていくことをサポートする福祉施設がhouse地域作業所ですshine当日は、学園祭にて出店していた地域作業所の方たちと、お店のお手伝いを通じて実際に交流しましたhappy01


gausai3.jpg

最初は緊張していた参加者のみなさん。感想を聞いてみると、「作業所の方たちが笑顔で迎えてくださり安心した。」「楽しくコミュニケーションをとることができた。」「交流した方たちに障がいがあるようには見えなかった。」と話していましたhappy02shine

BR2_3.jpg

この交流を通じて作業療法士・理学療法士がどんな人たちと関わり、どんな場で活躍できるのかが実感できたと思いますshine

自分の将来についてイメージする時、調べるだけではよく分からなく、なかなか想像がつかないはずですbearing12/26のビギナーズ・リハビリ体験ゼミでは、患者様の身体機能の状態を把握するための「評価」を学ぶ"評価学"の授業を体験できますsign03ゼヒご参加いただきセラピストが学んでいくことや横リハでの授業など、進路についてイメージを膨らます日にしてくださいcherryblossom

 


今年5月よりスタートした、シニア世代の皆様へ向けた3回シリーズのリハビリ講座sun
9月19日(金)にシリーズ2「快適生活のために 福祉用具とリハビリテーション~運動編~」を開催しましたflairシリーズ1では、自宅で気軽にできる「健康維持や病気予防のための運動」をお伝えしましたが、シリーズ2のテーマは「福祉用具」ですsign01今回は、情報が不足しがちな福祉用具についてアドバイスをご提供致しました。
担当講師は、自身もリハビリ経験のある理学療法士 島田 進先生ですhappy01
「福祉用具とリハビリテーション」の運動編は、杖や歩行器、車いすといった移動補助具の種類や選び方についての内容ですbicycle自分に合った用具はどんなもの?どのくらいの値段?そもそもどうやって使うの?などの疑問を、資料やクイズを用いながら解消していきました。
杖には型や杖先のゴムの違いなど様々な種類があります。自分に合わない種類や環境に適さないものを使用すると、転倒の可能性が高まり危険ですthunderご参加いただいた方の中には杖をお持ちの方もいらっしゃいました。ご使用のものが自分に合っているのかを確認するきっかけにして頂けたかと思いますshine
oncontextmenu="alert('画像コピー禁止');return
会の後半には、実際に杖をついての歩行や車いすでの走行体験も。皆さん色々な種類の杖や車いすを試されていましたrun
次回は10月10日(金)生活編です。
(※10/10の回は申込み定員に達した為、締切とさせて頂きました。)

さて、ここで来年に開催するシリーズ3の内容をご紹介しますtulip
シリーズ3 *各回30名空きあり
1月17日(土)「脳の成り立ちと機能~生きた脳はどこまで見えるか?脳を活性化する方法は?~」
脳外科医である本校校長が、誰でも楽しく理解できる「脳」の仕組みについてお話します。この回では将来リハビリ分野志望の高校生も参加し、世代を超えて共に学びます。

2月6日(金)「"健康脳"について~脳卒中や認知症の予防は可能か?~」
イキイキとした生活のためには、日本人の長い平均寿命の中で脳卒中や認知症にならない健康寿命が重要です。この回では「健康脳」について考えていきます。高齢者に多い脳卒中と認知症という病気について説明し、それを予防し「健康脳」を維持するために日l常生活についてお話します。

戸塚地域や近隣にお住いのシニア世代の皆様のご参加を心よりお待ちしておりますconfident
各講座の詳細やお申込みはこちら



このコーナーでは、学校説明会にて実施される本校専任教員によるリレートーク「セラピストストーリー」をダイジェスト版でお送りしますrunshine現役セラピストとして今も病院・施設等で患者様と関わる専任教員が、自身の経験や仕事への想いを語りますので、ぜひ1弾2弾と一緒にご覧くださいhappy01

sun yacht sun yacht sun yacht sun yacht sun yacht
第1部 理学療法士 椎野 直樹先生
横リハ2年生 before after
~進級して2ヶ月、その現実と夢を聞いてみよう~

椎野先生は急性期の総合病院、老人保健施設を経て、横リハの専任教員に着任cherryblossom
「とりあえず、O.K.」というスタンスを大切に患者様・学生と関わる、ユーモアたっぷりflairの先生ですlovely今回は、椎野先生が担任する2年生の学生たちに聞いた、進級して2ケ月の「現実」と「夢」をお話頂きました。
b1-1-1.jpg
他にも、
・学校説明会で会った学生アドバイザーの雰囲気が良かった。
・駅から近く学びやすい環境。
など、実際に横リハに来てみて入学を決めたeyeという学生が多いようですclub

では、入学前と入学後では横リハの印象に変化はあったのでしょうか。
Q.入学後1年が経ちましたが、入学前後でどんな印象の学校でしたか?
・先輩・同学年の人たちも皆さんしっかり自分の夢や目標を持っていて、入学する前に感じた以上に生徒一人一人の意識が高いと感じました。また、先生方もとても楽しそうに授業をして下さり学習面でもとても充実しています。
・勉強は医療&専門ということもあって、大変だし、テストのボーダーラインも厳しい。ちゃんと勉強すれば「歩いている時にこんなふうに体を使っているんだ」と普段の生活が別目線で見ることができる。先生たちも授業やテストは厳しいけど、質問に行くときや普段の会話は親身になってくれるから嬉しい。
・もとの明るいイメージに変化はないけど、やっぱりとても勉強が厳しいし、大変。

Q.勉強面・生活面等のための対策や対処法は?
・授業を毎回大切にすることで放課後の勉強時間を効率良くすることができる。
・勉強は自分だけではとてもできないので、周りの人(クラス、先輩、先生)を使って学習するようにしています。情報を共有でき、持っている疑問も解消できるからです。

学生たちは仲間とともに学生生活を楽しんでいる一方で、やはり勉強には苦戦している様子ですbearing日々大変な勉強は、放課後の自主ゼミという勉強会pencilを開き仲間同士で学び合い、またサークル活動basketballでリフレッシュすることで乗り越えていっていますrocksign03

最後に、椎野先生のクラスの学生から、PT・OTを目指すみなさんへのメッセージですshine
・勉強は大変だけど、いろんなことを感じたり、考えられるこの職業とこの学校で学べるものはすごく貴重なものだと思うので、この学校を選んでほしい!!と思います。
・他の学校としっかりたくさん見比べること。「他がよかったな」と絶対思わないような選択を。医療関係は勉強しなければいけないことがたくさんあると覚悟しておくこと。でも、わかると楽しいですよ。
・入学した際には同じ目標を持った仲間と出会えたり、サークルをしたり、とても充実した学校生活を送れると思います。一緒に横リハで学校生活をENJOYしましょう!!

学生の雰囲気、学生生活、勉強の大変さ...などなど感じて頂けましたでしょうか?先の学生が言っていたように、自分の目で何度も学校を確かめて、悔いのない進路選択をしてくださいsign03みなさんが横リハへ来てくださることをお待ちしおりますnotes

sun yacht sun yacht sun yacht sun yacht sun yacht
第2部 作業療法士 石井 有希先生
心にもリハビリ!?
~精神科OTのご紹介~

石井先生は横リハの卒業生ですcherryblossom卒業後は、精神科病院に勤務。精神科作業療法の開設に携わり、心のリハビリに従事した後、横リハの専任教員として着任しましたshine現在は1年生を担任していますchick

みなさん"心の病"と聞くとどういうイメージがありますか?"心の病"という言葉はメディアでもよく耳にするので「大変そうだなあ」という程度だと思いますが"精神病"はどうでしょう?「何かこわい」「目を合わせないようにしよう」「何かされたらどうしよう」と思うのではないでしょうか。また、"精神科"や"精神病棟"同じようなイメージがあるのではないかと思います。うつ病、統合失調症、アルツハイマーなど精神病患者の方は、知られていないが故に、そういった誤解をされてしまい、辛い思いをされている方がいるのです。
b-2-1.1.jpg
石井先生が過去に担当した患者様に、入院してから約10年が経過しており、退院の見通しがたたない統合失調症の方がいました。この方は、自分が病気という自覚はあり、症状は服薬により安定していましたが、強迫症状が残っており、自分に自信がなく退院についても後ろ向きです。

石井先生はこの患者様に、もともともっている力を引き出し、伸ばしていくというアプローチの仕方で、「できる」という感覚や「やってみたい」という想いをもつことに繋げ、失敗しても前向きになれるようトレーニングをしていきましたclover
b2-2.jpg
リハビリを続けるうち、上図のように、当初は自信がありませんでしたが、段々と意識の変化があり、「次はこれやろうよ!」と自分から言うほど積極的になりましたshineそして、強迫症状も消え、石井先生とのやりとりも"女子トーク"になり恋愛heart02についても語り合ったそうですhappy02

心の病は不治の病でもなければ、冒頭に述べたイメージが実際の姿なわけでもありません。作業療法士はどういった患者様と関わるのか、どういったアプローチの仕方があるのかなど、自分がどんな作業療法士になるのかを見据えるために、みなさんぜひたくさんの作業療法士に会いに行ってみてくださいdelicioussign01

club shine club shine club shine club shine club shine   
次回のダイジェスト"セラピストストーリー"第4弾は、7月12日の学校説明会にて実施した...

理学療法士 田中 千恵 先生
PTとしての20年を振り返って
~歩んできた道、歩んでいく道~

作業療法士 机 里恵 先生
「働きたい!!ボクにだって夢がある」
~OTだからできるリハビリとは~

となりますshineお楽しみにnote

公式ページ

  • 横浜リハビリテーション専門学校
  • 横リハをフォロー!

資料請求

本校の入学案内書や最新のイベント情報をお届けします

イベント申込

学校説明会や体験イベントのお申込 学校説明会

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちイベントカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはISO29990です。

次のカテゴリはクラブ・サークルです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。