横浜保育ブログ

2011年1月17日
 ■  2年生が障がい者介助の体験をしました。

こんにちは。教務のHATです。

先日、two年生の「家族援助法」の授業で、
障がい者介助の体験を行いました。

two年生は2月に施設実習に行きます。
実習先には、障がい者の施設もあり、
介助の必要な利用者もいるかもしれません。

そこで、障がい者役と介助者役、それぞれの体験をしてもらい、
どのような介助がよいのかを自分たちで感じてもらおうというものです。

まず、介助のポイントflairを説明し、
DVDcdで障がいをもつ子どもの生活の様子を見て事前学習。

いよいよグループに分かれて体験です。

体験するのは、
oneコミュニケーションの難しい人とのコミュニケーションの仕方
twoブラインドウォーク(視覚障がい者の歩行介助)
three着脱の介助
four食事の介助
の4つです。

今日は、着脱の介助の体験の様子について紹介します!

スウェットemoji525.gifの上下、靴下emoji133.gifの着脱介助をします。

くすぐったくてhappy02笑い出してしまう学生も・・・

スウェットの上着では、腕は通したものの頭が入らないwobblyとか
上着だけでも悪戦苦闘。shock

20110117-01.jpg

20110117-02.jpg

さらに、スウェットの下を履いてもらうのにはさらに悪戦苦闘の様子・・・shockshock

立位の難しい利用者さんは、抱き上げるまでで、一苦労。dash
「いっせいの!」で
スウェットの下をグイっとあげるとようやく完了。

20110117-03.jpg

20110117-04.jpg

最後に靴下emoji133.gifを履いてもらい
20110117-05.jpg

着替えの完了です。end

ここまでざっとclock10分くらい(着るだけです。まだ脱ぐ介助はしていません)。
介助者の学生は汗だくです。sweat01sweat01

本当だったら、この間利用者さんは裸や下着姿ですごすことになります。
プライバシー確保のためにも、丁寧にかつ手早くsoonすることも大切なんですね。confident

投稿者 hoiku_blog : 2011年1月17日 09:41

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)