横浜保育ブログ

2008年11月28日
 ■  クリスマスツリーの飾りつけが行われました!

お久しぶりです!この季節、静電気に苦戦している、事務局のハルです(^o^)丿

東戸塚の街もすっかりクリスマス一色。イルミネーションや
クリスマスソングが流れて自然と楽しい気分になってきます。

そんな中、横浜保育福祉専門学校でも学生によるクリスマスツリー
の飾り付けが行なわれました!

20081128-01.JPG

本校のクリスマスツリーは2本あり、1年生が1本、2年生が1本と
各学年に分かれて飾り付けをしてくれました(^_^)v

学校の入口のツリーは2年生が担当!
今まで学校で習った技術を活かして、いろいろなオーナメントを自分たちで
手作りしてくれました。

20081128-02.JPG20081128-03.JPG

このオーナメント何でできているか分かりますか??

20081128-04.JPG

実は「たまごの殻」の飾りなんです!
その他にも「紙コップ」や「おもちゃのカプセル」を使ってかわいい飾りを
作ってくれました。

20081128-05.JPG20081128-06.JPG

3階ラウンジのツリーは1年生が担当!学生みんなが集まるラウンジが
クリスマスカラーになり、見ているとウキウキしてきます(^^♪

20081128-07.JPG

もちろんこのオーナメントも1年生の手作り。
大きなクリスマスツリーを素敵にアレンジしてくれました。

20081128-08.JPG20081128-09.JPG

さらに学校の入口の自動ドアにも飾り(壁面)が登場!クリアフィルムで
出来ているので、キラキラしてとてもかわいいです。

20081128-10.JPG

この様に、本校では季節ごとに学生が学校を飾りつけしてくれています!
ぜひ、一度、見に来てください(*^^)v

投稿者 hoiku_blog : 17:58 | コメント (0)
2008年11月27日
 ■  施設見学のお礼状を作成しました♪

初めまして、横浜保育のチェリーです。

先日、ぞうさんのメッセージでご紹介したように、10月31日に
2年生が施設に、11月4日に1年生が子育て支援施設と乳児保育施設に、
見学に行きました。

20081127-01.jpg20081127-02.jpg

障害を持った方と触れあったり、子育て中のお母さんの話を聞いたり、
実際に赤ちゃんを抱っこしたりして、楽しく有意義な時間を過ごすことが
できました。こうして学校の中で学んだことを実際に確認したり、
さらに新しい情報を知ったり、自分の課題を発見したり、
保育者としての資質が高まる機会として見学をとても大切にしています。
「百聞は一見にしかず」って言いますもんね。

20081127-03.jpg20081127-04.jpg

帰ってきてから「アー、楽しかった」「赤ちゃんかわいかった!」
「勉強になったな~」という思いと、見学させていただいた感謝の
気持ちを込めて、全員でお礼状を書きました。

20081127-05.JPG

20081127-06.JPG20081127-07.JPG

20081127-08.JPG20081127-09.JPG

職員の方だけでなく、利用者の方たちにも見ていただけるように、一人ずつ
カードに自分の思いを書いたものを集め、グループで話し合って壁に
貼れるもの、本のようにめくるものと様々な工夫が凝らされたお礼状が
出来上がりました。

20081127-10.JPG20081127-11.JPG

20081127-12.JPG20081127-13.JPG


折り紙が得意な1年生のY君が、心血注いで折りあげたクリスマスリースや
サンタクロースをメッセージの間に貼って仕上げたお礼状には、「すごい!」
という声が上がり、大きなカード全体に星をちりばめて「希望」を表現した
2年生のお礼状には「さすが!」の声が上がりました。

20081127-14.JPG20081127-15.JPG

お礼状に気持ちを託してお世話になった園に送ります。現場の先生方は、
「見学を受け入れてよかった」と思ってくださるんですって。
それからアルバイトのお誘いがあったり、ボランティアを受け入れて
いただいたり・・・新しいお付き合いの輪が広がっていくんです!
そうやって、うちの学生たちは、いろいろな場面で保育者として育てて
いただいているんですね。本当にありがたいことだと思います。

見学させていただいた園の皆様に、感謝の気持ちが伝わりますように・・・

20081127-16.JPG20081127-17.JPG

20081127-18.JPG

投稿者 hoiku_blog : 16:53 | コメント (0)
2008年11月21日
 ■  秋晴れの青空の下で「小児体育」の授業を行いました!

皆さんこんにちは!教務部のコウキです。

今日は私が担当する2年生の「小児体育Ⅰ」の授業の一環で、
近隣の品濃中央公園へ行きました。品濃中央公園には帆船の
形をした大型の複合遊具(すべり台やジャングルジムなどが
組み合わせ)があり、“ふねのこうえん”という通称で保育園
や学童の子どもたちにも親しまれているところです。

20081121-1.JPG

本日の授業は「子どもが固定遊具を使って遊ぶ際の事故防止」
がテーマでした。
学生は実際に遊具を見たり遊び方を体験したりして、それらに
どのような危険が潜んでいるのかを見つけ出して各自で
ワークシートに記入しました。

20081121-2.JPG20081121-3.JPG

秋晴れの青空の下、日差しが紅葉を一層きれいに輝かせていました。

外でする授業はとっても開放的で気持ちいいものですね~♪ 
学生ものびのびとしていい表情です!

20081121-4.JPG20081121-5.JPG

「これってあぶなくない!?」と細かいところまでよく見ていました。

20081121-6.JPG

子どもたちの遊び場にガラス片が! 近いうちに生活委員による近隣清掃をしなければ!!

20081121-7.JPG

来週の授業では今日書いたワークシートを基にグループワークを
おこなう予定です。
学生一人ひとりが気付いた危険をお互いに出し合い、一つひとつ
どの程度の危険か評価して、それらへの対応を話し合って発表します。
学生がどのような視点で遊具や遊び場の環境を見て、どんな危険を
見つけ出したのか発表を聞くのが今から楽しみです。

投稿者 hoiku_blog : 18:24 | コメント (0)
2008年11月 4日
 ■  保育施設・社会福祉施設へ見学に行きました!

こんにちは。ゾウさんです。

最近、こちらのブログの常連になっちゃっていますね。

今日は、施設見学についてご紹介したいと思います。

3年制の教育をおこなっている「横浜保育福祉専門学校」では、
ゆとりある時間を利用して、現場の見学をたくさん実施しています。

学校の授業で習った知識が、現場にいって「これだっ!」と
つながるのです。
まさに「百聞は一見にしかず」。学んだことが本当の意味で、
身についてきます。
見学に行くには、ただ行くだけではだめです。事前に、見学すべき
ポイントを事前に学びます。そして、ふさわしい身だしなみ、
マナーで見学にのぞみます。

これがふさわしい身だしなみでのぞむ学生たちです
(「さあ、見学に行くぞ!」という意気込みが感じられます)。

20081104-01.jpg20081104-02.jpg

2年生は、10月31日(金)に、4種の社会福祉施設(知的障害児通園施設/
知的障害者更生施設/身体障害者療護施設/知的障害者授産施設)
に見学にいきました。これらの施設の役割や意義については、
「社会福祉」や「地域福祉」の授業で学んでいましたが、
学生たちはこれまで「ピン!」と来ませんでした。
しかし、見学を通じてよく理解が深まりました。

20081104-03.jpg20081104-04.jpg

20081104-05.jpg20081104-06.jpg

1年生は、11月4日(火)に、3種の保育施設(保育所/認可外保育施設/
地域子育て支援拠点)に見学にいきました。
これらの施設も「保育原理」や「保育内容」の授業で習っていたのですが、
年齢ごとの保育のあり方や施設の役割についてよく理解することができました。

20081104-07.jpg20081104-08.jpg

20081104-09.jpg20081104-10.jpg

さて、学校で勉強したことが、現場の見学とつながる一例をご紹介しましょう。
最近ブログで紹介しましたが、学生たちは「小児保健実習」の授業で
「手洗いの重要性」を学びました。
今回、見学にいったところ、福祉の施設でも保育施設でも、
「手洗いの重要性」を子どもたちや利用者にうったえていました。
やはり、学校で学ぶことに意味のないことはないんですよね。

20081104-11.jpg20081104-12.jpg

各施設のみなさま、今回は「横浜保育福祉専門学校」の学生の見学を
お引き受けくださりありがとうございました。

投稿者 hoiku_blog : 16:53 | コメント (0)