第1回目(4/20)に日経BP社ITproの髙橋副編集長にAndroidの世界についてご講演をいただいたAndroidプログラミング講座も今回で10回目!
実習の最中に不思議な機械を見つけました。これは何でしょう?パソコンのそばにあるのは海外で生産されたAndroid端末です。もちろん日本語で動いています。
ここでは、Android携帯のカメラを操作するプログラムを作っています。PC上ではこんな感じですが・・・
実際に携帯で動かすと、カメラと連動していますね!
他にも、Android端末の傾きを感知するセンサーやWebAPI(Googleマップを思い浮かべてくださいね。Webでデータベースの検索によく使われる機能です)など、Androidプログラミングの実習を行ってきました。
そして今日、基礎編が完了!いよいよ来週(7/6)からは個人作品の制作になります。
どんな作品ができるのかな?楽しみにしていますね!
こんにちは
7月31日は・・・・プログラミングフェスタ2010
オープンキャンパスに行ったことあるけど、センパイってどんな人なんだろう??
入学したらどんなことができるんだろう・・・という人必見のイベント
イベント前の第一弾として発表代表者の作品展示会がありました
教室に入ってみると・・・
たくさんのDSが・・
すると、1年生がぞくぞくと教室に入ってきて
センパイの作品を体験
こっちは
パソコンで作ったゲームを体験
いろいろな作品の体験ができます
当日は、通常のオープンキャンパスにプラスしてこれらの作品全部に触れて楽しもっ!!
もちろん、入学情報センターのスタッフがご案内をするのではじめてでも安心です
お待ちしています
こんにちは
「Web販売」って、聞いたことありませんか??
いま、ニュースで不況の話題が流れることが多いですが、
実は「Web販売」だけは別
洋服や本など、お店ではなくWebで買う人が増えているんです
Web販売スタッフって、不況に強い職種なんですよ
そこで♪「Web販売」のシゴトをしている在校生に密着取材してきました
2年生のMちゃんがシゴトをしているのは、「ノーブランド横須賀」。
↑やさしい店長さんとパチリ☆(実は親子!)
サーフボードの有名なブランドのお店です
スノーボードやアウトドア用品も扱ってるんです!
Webショップの更新をしたり、お店のブログやメルマガを書いたり
お気に入りのMyパソコンでシゴトしてます
お客さまからの電話に出たり、
注文の商品を包んだり
Webにのせる用の写真撮影商品がキレイに見えるように、
光にも気をつかって...白いテントの中で撮るんですよ
写真をのせるとこんな感じ
「注文が来たときは最高に嬉しいお店のブログを見てくださる方がどんどん増えているので、楽しいし頑張ろうって思えます
」とのこと☆
いま人気の「Web販売」
Web販売スタッフになるためのコース、Web販売コースもぜひチェックしてみてくださいね
Mちゃん、ありがとうございました!これからも応援してます♪
こんにちは
毎日雨ばかりで、気分も暗くなる季節がやってきてしまいました
しかし、学生はジメジメ天気にも負けず元気いっぱいです
そこで今日は、学生の様子をのぞいてみたいと思います
食事を終えて、将棋に夢中。真剣です。
うーん、どちらが勝つのでしょうか盛り上がってます。
お昼休みも終わって、ビジネスマナー実習の授業をのぞいてみると
発声の練習中。
大きな声で「あひるの赤ちゃんあいうえお」
みんな笑顔で楽しそう
来週の授業も笑顔で受けようね
毎回好評をいただいているオープンキャンパス・バスツアー!
今月は6/26(土)に行いますっ!(パチパチパチ)
無料送迎バスの集合場所は、沼津駅、三島駅、御殿場駅、小田原駅、本厚木駅
そろそろオープンキャンパスにいかなきゃ!家族や友だちと一緒に行きたいけど、誘うきっかけが欲しいな!なんて思っていませんか
バスツアーなら
ランチ付きの完全予約制だから、ゆったり座ってこれます。
時間に合わせて行きだけ、帰りだけの片道利用もできます。
大人気のツアーですので、すぐに予約をしてくださいね

長旅で疲れましたが、実際の環境に近い物を触れて
とても楽しかったです
実際に現場で働いてる方々のお話も聞けて
とても良い経験になりました
関口
チームで問題を解決する難しさ、仕事をする上での責任、
考えて行動する事の大切さなど、数多くの事を学びました。
有意義な時間を過ごせたと思っています。
また、現場の方々や他大学の皆様とお話をして、
良い意味で沢山の刺激をもらいました。
この経験をどうすれば、卒業までの2年間でいかに
発揮出来るか思案中です。
学内でイベントなどを行う予定ですので、
その際はぜひ参加してください!。
伊藤
このコンテストの存在は知っていましたが、
自分がそこに参加できるなんて・・・まさかでした。
私は他の人に比べて深い知識を要さない役割だったのですが、
それでも自分の知識不足を痛感しました。
宿では他大学の人と話すことができ、
とても楽しい時間を過ごせました。
現場の方々の生のお話を聞くこともでき、
本当にいい経験になったと思います。
この経験を今後、自らの成長に繋げていきたいです。
井上
情報危機管理コンテストに参加してきました。
チーム内では一番学年が上だったので
「しっかりしなきゃ・・・」と考えたり、
サーバやネットワ
ークの知識がほとんどなかったので、
足手まといにならないか不安でした。
リアルタイムに発生する問題に対処したり
チームで問題を解決したりという、授業では
体験できないことを体験し、現場の方々の話を
聞くことができ、とても有意義な時間でした。
この経験を生かして、残りの学生生活、
いろんなことに積極的に挑戦していこうと思います。
みんなお疲れさまでした!!来年は優勝目指してがんばってね
こんにちは
本日より3日間、和歌山県白浜町で「第14回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」が開催されています。
その併設イベントの学生対抗「情報危機管理コンテスト」に情報セキュリティ学科の4人が出場します
プレ予選2回、予選1回を勝ち抜いた5チームだけが出場できるコンテスト。
本選出場、ほんとうにおめでとうございます
出場前直前の様子
打ち合わせをしたり、毎日頑張っています。
メンバーに本選に向けての意気込みを聞いてみました。
Yさん「ネットワークは自分ひとりで担当しています。CCNAの勉強をしていた経験がここにきて役に立ちました!」
Sさん「入学前からこのコンテストの予選を突破し、本選に出場することが目標の1つだったので、予選突破を実現できたことは非常に嬉しいです。悔いのないように全力で臨みたいと思います。」
出場した感想はまた後日
本選に出場したみんな、応援しています
ひと足早く合格が決まるAO入試
6月1日(火)にスタートします
AO入学で入るといいことは
その 夏休み前に進路がきまります
その 面接がありません
その 学校の調査書・推薦書はいりません
進路選び、早めの合格で安心したいならAO入学がおすすめです
AO合格までは、5ステップだけ
STEP AO入学説明会やオープンキャンパスに参加
STEP AOエントリーシートに必要なことを記入し、
郵送か持参。エントリーは無料です
STEP お渡しする簡単な課題(作文)を、自宅でおこなう
STEP 学校で15分の面談。課題は当日に持参
STEP 1週間以内に合格内定通知が届きます
気になったら、AO入試が簡単に分かっちゃうAO入試説明会にきてね
6月5日(土)
10:00~11:30
14:00~15:30
の二部制となっています。
お申込は
0120-735-562
または、
jmail@iwasaki.ac.jp
お待ちしております
P.S.5月29日(土)も大変多くの方にご来校いただきました。
ありがとうございました!!