暖かい風に乗って、桜の花びらが舞う季節になりましたね
本日は、本校の学生の入学から進級までの学校生活を振り返ってみたいと思います
4月...それぞれの思いを胸に、入学式の日を迎えました
これから新しい先生やクラスメイト達との学校生活がスタートします
さっそく、自分だけのノートパソコンをゲット
箱から出してセットアップするところから始めるので、初心者でも安心ですね
新しいクラスメイトとの親睦を深める恒例行事、「宿泊研修」も行われました
友達作りが不安だった学生たちも、バーベキューをしたりグループワークで協力している内に、あっという間に仲良しになりました
そろそろ学校にも慣れた頃、2年生たちによる、開発した作品やアイデアを発表する毎年恒例のコンテストが開催されました
堂々とプレゼンする先輩たちの姿に刺激を受けましたね
梅雨間近資格の勉強も本格的になってきました
企業からも高く評価されるIT系国家資格、「基本情報技術者試験」。
午前試験が免除になる特別講座を受け、合格を目指します
夏休み前には、グループごとに独創的なアイデアを出し合うアイデアソンを開催
ここで開発されたアプリが新聞やTVなど、各メディアに取り上げられた実績も
秋には待ちに待った学園祭
模擬店やライブにカラオケ大会...みんなで協力しながら、思いっきり楽しみました
11月にさしかかり、いよいよ就活の準備がはじまります
プロのメイクさんにメイクやヘアセットをしてもらい、見た目の印象もバッチリ
履歴書用の写真はこれで完璧ですね
そしてついに、半年間基礎からしっかり学んで挑んだ「基本情報技術者試験」の合格発表の日が
今年も情報科学は全国平均の倍の合格率
皆本当によく頑張りましたね
年が明け、岩崎学園の専門学校が一同に集結する一大イベント
IWASAKI CHALLENGE PROJECTでは、なんと情報科学がグランプリを受賞
応援していた1年生たちもいっしょに喜びを分かち合いまいました
【IWASAKI CHALLENGE PROJECTでグランプリ!】
さて、いよいよ進級間近
この1年間、資格の勉強やインターン、コンテストなど様々な経験を積み、成長を実感できたはず
来月からは皆も2年生今後も更にスキルを磨いて、大きく成長していってくださいね
情報科学では学校で企業説明会を受けることができ、毎年多くの優良企業のみなさまにお越しいただいています今日は、その中でも多くの卒業生が活躍する(株)NTT-ME様の学内セミナーをご紹介
企業セミナーに出るのは初めてという学生も、いつもの学校で友だちや先生も一緒なので安心ですね
初めての企業パンフレットをもらいました!
国内最大級の通信インフラを支えるための業務内容や、ネットワークのサービスに携わるうえで求められている人物像まで採用試験を見据えて、いろいろなことを教えていただきました
NTT-ME様からは、毎年、学校推薦での求人をいただいており、多くの卒業生が活躍しています本日はなんと、今年度の就職内定者(Y.Sさん、R.Mさん)からの話もありました
2人も昨年度、このセミナーへの参加をきっかけに選考へ進みました!
セミナー終了後にも、質問できます今のうちに取得するといい資格や、福利厚生までアドバイスをもらいました!(株)NTT-ME人事ご担当者様、最後までありがとうございました
就活がスタートしたみなさん!卒業生に続いて優良企業への内定目指して頑張りましょうね
学校推薦や個別サポートで、
安定の就職率97%(2016年3月卒業生)
2017年3月卒業者の内定速報はコチラ
卒業式・ホームルームの後は、 卒業パーティーです
会場は卒業式と同じ、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズみんなドレスアップして集合しました
おしゃれなスーツの学生がたくさんいました!
まずは乾杯
もうみなさん成人なので、お酒で乾杯できますね
美味しそうな料理がたくさんならびました
友だちと一緒にビュッフェを楽しみます
卒業パーティー委員会が主催した抽選会も盛り上がりました
電気自転車、テレビ、USJやTDLペアチケットなど豪華賞品が当たりました
<
カメラ付きドローンをゲット!
最後にはお世話になった先生と記念撮影
またいつでも遊びにおいでと言われて嬉しそうですね
校長先生や教務部長の先生からもエールをもらいました
最後は担任の先生と握手でお別れ
「困った時は必ず連絡するのよ」という先生の言葉が胸に刺さりますね
<
みなさん、本当にご卒業おめでとうございますこれからも学校に遊びに来てくださいね
卒業パーティー委員会のみなさんもお疲れ様でした
本日、情報科学専門学校の卒業式がとり行われました
会場は学校から徒歩ですぐの横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズです
会場には今年卒業するたくさんの学生の晴れ着姿が
みんな凛々しい顔をしています
式典では卒業生代表のスピーチや記念品の贈与がありました
今まで支えてくれた保護者の皆さまや、先生たちが最後まで見守ります
情報セキュリティスペシャリスト試験<国>(現:情報処理安全確保支援士試験<国>)など、難関資格の合格者の表彰や...
最後のクラス写真の撮影も行われました
式典後は教室に移動して、最後のホームルーム
担任の先生から1人ひとりに卒業証書が手渡されます
先生から「おめでとう」と言われて、嬉しそう!
みなさん、本当にご卒業おめでとうございます
さて、この後はドレスに着替えて卒業パーティーがあります!続きは、後日ご紹介しますね
こんにちは
3月も下旬にさしかかり、桜の開花が待ち遠しい季節になってきましたね
さて、本校では今週3月25日(土)にオープンキャンパスを開催いたします
進級前に、分野や学科について詳しく知りたい
部活やバイトで忙しいので、早めに進路を決めたい
卒業式が終わってしまったけれど、まだ進路を決めてない...今からでも間に合いますか?
などなど
こんなお悩みや疑問にお答えします
キャンパスツアーでは、最新のIT機材・ゲームが揃うラボや教室、
オフィスやショップを再現したビジネス実習室を回れます
ご希望の方にはミニ体験も
新高3生のみなさん
AO入学なら、夏休み前に合格内定が出るから、残りの高校生活も余裕をもって過ごせます
特に、部活動やバイトで忙しい方にはオススメの入学方法ですヨ
「4月までに学校見学に行った」という本校の昨春入学者の7割以上がAO入学を活用してるんです
入学後のやる気を評価するから、成績や出欠に不安のある方も安心
また、4月入学をお考え中の大学・短大・専門学校生、浪人生、社会人、フリーターの方のための学校説明会も同時開催
就職・資格サポートのことや入学方法、奨学金・学費支援制度のご相談など、
何でも受け付けておりますので、お気軽にご参加くださいね
横浜駅から徒歩1分!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【オープンキャンパス】
3/25 (土) 10:00~16:00 入退場自由
保護者様やお友だちと一緒の参加も大歓迎です
【大学・短大・専門学校生、浪人生、社会人、フリーターの方対象学校説明会】
①10:00~11:30
②14:00~15:30
ご予約はHPまたはフリーダイヤル(0120-735-562)から
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
先日の記事でもお伝えした、全国の学生がITインフラ系の技術を競う
「NTT東日本杯第7回トラブルシューティングコンテスト」の決勝大会が行われました
年々レベルが上がっているこの大会。ネットワークやサーバに発生する障害を、チームのメンバーと協力しながら、限られた時間で原因を究明して対策を講じていきます
決勝大会は予選で勝ち残った上位15チームのみが出場
今回は昨年優勝したメンバー2名を含む、セキュリティクラブを中心とした1年生から3年生の合同チームで挑みます
1年生もネットワーク、サーバ担当に分かれて大奮戦
同じセキュリティクラブの仲間だから、チームワークもバッチリですね
惜しくも入選を逃しましたが、参加したメンバーからは、「初出場だったけれど、いくつかの問題をクリアできたことが自信につながった。」
「経験者である先輩たちがチームを引っ張ってくれたので、安心感があった。」との声が
大会を通じて、今後の課題や戦略について色々と学ぶことができたようです
今回得た貴重な経験を活かして、今後も更なるスキルアップを目指して頑張ってくださいね
4年間で幅広くITを学べるから、コンテストなどのチャンスもたくさん!4年制・情報セキュリティ学科 (大学同等の「高度専門士」)の活動はコチラ
【4年制学科】コンテストで最優秀賞!
インターンシップ・コンテスト報告会!
【4年制学科】MBSD cybersecurity challengesの最終選考に選出されました!
日本経済新聞社主催の株式投資学習コンテストで情報セキュリティ学科(4年制・大学同等「高度専門士」)の1年生が、専門学校としては初の入選を果たしました
入選校の一覧はコチラ
彼らがテーマにしたのは新聞やニュースでも話題の「人工知能(AI)」AIを活用して日本のものづくりを支えている企業を投資で応援しよう!と思って決めたんだって
元々、経済学部の大学への進学も考えていた副リーダーのK.Iさんは、「ITと株式投資を組み合わせたら面白い!」と思い、レポートの中ではビッグデータ解析にもチャレンジ
他にも東京証券取引所に見学に行ったり、人工知能に関する展示会に行って企業の方にインタビューをしたり、貴重な経験もたくさんできました
リーダーのH.Nさんからは「次年度こそは入賞を狙います!」と心強い言葉も
じっくり取り組めるのも4年制学科ならでは
次年度も彼らの活躍に目が離せませんね
ちなみにこの春からスタートのAI、ビッグデータ解析も学べる新コース!「実践AIコース」はコチラから
希望者は1年生からコンテストやインターンシップに参加できる!
こちらもぜひご覧ください
トラブルシューティングコンテスト決勝大会へ!
【4年制学科】MBSD Cybersecurity Challengesの最終選考に選出されました!
インターンシップ・コンテスト報告会!
先日、内閣府が主催した「RESAS × Japan Hackathon」に情報処理科1年生のS.Mさんが参加し、入賞しました
S.Mさんは大学から進路変更した既卒生!(神奈川県立城郷高校出身→駒澤大学法学部法律学科からの進路変更)
RESASとは、内閣が人口や産業などのビッグデータを集約するシステム。それらのデータを利用することで、新しいビジネスを実現するアプリを考えるというハッカソンでした
※ハッカソンとは...自分のアイデアを実際のアプリなどの形にして、その作品を競い合うこと
S.Mさんが受賞した作品は、twitterのつぶやきから地名と感情を表す単語を抜き出して、都道府県ごとに集計するサービス次世代の面白さが評価され、Linked Open Data Challenge賞を受賞しました
他にもMicrosoft学生限定ハッカソンで最優秀賞を受賞したS.Mさん今回は校外イベントで活躍するS.Mさんに気になるところをインタビューしました
Q.受賞おめでとうございます!このようなイベントに参加したキッカケはあるんですか?
A.ITを使って人を驚かせるようなものを作りたいと思って大学から情報科学に入学したので、学校で制作活動をしながら、ハッカソンイベントを探してたんですそうしたら担任の先生が紹介してくれました
放課後、担任の那須先生に教えてもらっている姿はよく見かけます!
Q.やりたいことを実現するための進学だったんですね!入学前に不安だったことはありましたか?
A.やっぱり年上ですし、学校に馴染めないかな...と不安だったんですけど、同じような境遇の友だちもたくさんいたので安心できました学校の授業はチームで活動することも多いので、すぐにみんな仲良くなりましたよ
学園祭では副実行委員長を務めたS.Mさん。普段から年齢のバラバラな友だちと楽しそう!
Q.最後に、これからの抱負を教えてください!
A.なによりエンジニアとして成長したいです!そのために、学生のうちに友だちとWebサービスの開発をしたいと考えています学校では先生がアドバイスや相談に真剣にのってくれるので、この充実した環境でしっかり頑張りたいですね
好きな開発の授業に積極的に取りんでいるS.Mさん
ぜひ、これからも自分のアイデアを形にして、エンジニアとして新しいモノを開発してほしいですね
情報科学の約4人に1人は大学や短大、社会人、フリーターを経て入学した既卒生。S.Mさん以外にもたくさんいます!みなさんの活躍をまた楽しみにしていますね
4月入学もまだ間に合う!「大学・短大、浪人生、社会人、フリーターの方対象学校説明会」へのお申込みはコチラ!
本日、みなとみらいで、IWASAKI CHALLENGE PROJECT 学校法人岩崎学園 2016年度教育成果発表会が開かれました姉妹校が集まり、「チャレンジ」の成果を発表し合うイベントです
情報科学からは、「課題解決型ロボットプログラミング講座」に取り組んだ約20名の学生たちを代表して、情報処理科1年生+情報セキュリティ学科2年生チームが出場
ほかの学生たちも、応援のために張り切っています
さて、開演してすぐ、情報科学のWeb技術科1年生 N.Fさんが学生MCとして登場見事にインタビューを行ってくれました
姉妹校の発表を聴き、いよいよ、情報科学のプレゼンです
このチームは、横浜市内の小学校などに訪問し、こどもたちへのロボットプログラミング講座をサポートしてきました
2020年には小学校でプログラミングの授業が必修になるので、「この活動によって、こどもも大人も、ITに興味を持ってくれたらいいな」という想いで取り組んでいます
プレゼンの結果...なんと、情報科学がグランプリにトロフィーや表彰状、奨学金をいただきました
審査員の方々や先生から「この想いや活動を全国に広められたらいいね」と励ましの声をいただき、嬉しそう
姉妹校 情報セキュリティ大学院大学のお話や、芸人さんによるお笑い講座も聴け、とても濃い1日でしたね
グランプリ、本当におめでとうこれからも、みんなの「チャレンジ」を応援しています
こちらもぜひご覧ください
・第7回ISCプログラミングコンテスト!
・こどもたちに贈る、IT体験!
3月に入り、春が近づいてきましたね進級もすぐそこ
ということで、高校2年生(新3年生)向けの学校案内パンフレットが完成しました
リアルな情報をお伝えするため、出演しているのは、すべて本物の学生なんですプロのヘアメイクさんに髪型などをセットしていただき...
プロのカメラマンさんに撮影をお願いしましたこんな感じで撮影しています
ここで、少しだけ中を公開
この春からスタートする新コース(実践AIコース・実践IoTコース)の詳細も、もちろん載っています
資料請求やオープンキャンパスへのご参加をいただいたみなさんには、もう届いているはず
「情報・パソコン系の進路に興味がある」「進路活動はこれからだけど、まずは資料だけ欲しい」という方、お気軽にお問合せください
ぜひ読んでみてくださいね