ハロー(^-^ ) 入学情報センターのミミです♪
みなさんどんな夏をお過ごしですか?毎日とにかく暑いですよねぇ・・・ホント溶けてしまいそう。。熱中症には十分気をつけましょうね☆
去る7月24日、実はとてもあつ~いイベントを開催しました。その名も「中高生ソフトウェア・アイデア・コンテスト特別講演!!」
今年度25回目となる「中高生ソフトウェア・アイデア・コンテスト」。特別講演の講師として、横浜国立大学 教育人間科学部教授の根上生也先生をお招きしました!!
日本における 位相幾何学的グラフ理論 のパイオニアとして研究を続ける一方、数学の面白さの普及活動をされているすごい先生です☆2005年4月から9月まで、フジテレビで放送された教育番組『ガチャガチャポン!』にて「数学探偵セイヤ」として出演されていたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか(^∇^)
先生には「中高生ソフトウェア・アイデア・コンテスト」の審査員をすでに13回務めていただいている経緯があり、講演をしていただけることになりました。
さてさて、どんな講演だったのかな~ヾ(^∇^)♪
まずは自己紹介からスタート。自分の名前の由来や、普段どんなことをしているかなど、ざっくばらんにお話して下さり、参加者は先生の世界にどんどん引き込まれてゆきましたw(^0^)w
数学のおもしろさをゲームで体験♪「このABCDEの中に、誕生日の数字はありますか?」というシンプルなYes/Noの質問に答えるだけで、なぜか誕生日が当てられてしまうのですっ!!
今回の特別講演の内容はズバリ、「コンテストでの必勝法」。先生はこれまで学生と取り組まれたプロジェクトを例にして、「アイデア」をかたちにする面白さを語っていただきました。ホント、さすが根上先生です~♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)
最後は先生のご好意で、なんと著書のプレゼント★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks・"☆★
じゃんけんで勝った幸運な3名がゲットしました!!しかもサイン付☆おめでとう♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^-^*)
こちらは、県立生田東高校の新聞部のお二人です!なんと、以前も情報科学専門学校横浜西口校の取材をしていただき、学校新聞の記事にしていただきました。今回もお二人の希望で、再び取材に来てくれたのです☆☆
もちろん質問にも快く答えていただき・・♪
これでみんな受賞の準備は万端かな?(^人^)
根上先生本当にありがとうございました★☆。.:*:・"゚★本年度の審査も宜しくお願いします!!
イベントを逃してしまったあなた!!諦めるのはまだ早い!「中高生ソフトウェア・アイデア・コンテスト」作品募集締め切りは2008年9月19日(金)当日消印有効です。まだまだ間に合う~o(*^▽^*)o みなさまの応募をお待ちしております。
詳しくはWebをチェックしてね☆
↓
http://softicon.iwasaki.ac.jp/index.html
☆★お問い合わせ先 第25回中高生ソフト・アイ・コン事務局☆★ E-mail :softicon@iwasaki.ac.jp
Tel:0120-735-562
こんにちは(^□^)/
映像インターンシップの林くんwith1T2♀です☆
私たち映像インターンシップは神奈川県観光協会から依頼を受けたお祭りPR動画撮影のため、7月26日に行われた大和の阿波踊り&風鈴祭に行ってきました!
この日のために6月中旬から毎週木曜日に集まってビデオカメラの使い方を練習してきました。
さてさて本番は上手くいくのでしょうか o(^o^o)(o^o^)o |
![]() |
いよいよ当日!! |
この日は天気に恵まれ、暑すぎます(-_-;)
まずは風鈴祭を見に行きました☆ 風鈴の音がとてもきれいでした♪ | ![]() |
隣の机では近所の子供たちも楽しそうに風鈴を作っていました(★^▽^)
お店の人にビデオを撮っていいか確認したら心優しいおばちゃんがアイスをくれました。
ありがとうございます(^^)
そしてその後に踊りのコース確認をして、待ちに待った休憩タイム(^皿^)
先生方ごちそうさまでした(^▽^)
(O先生は意外にもベジタリアンでした 笑)
休憩も終わったところでいよいよ本番です!!
出演者の方々は今日までにたくさんの練習をしてきたのが伺えるような素晴らしい踊りを披露してくれました!
大勢の観客も集まり楽しい時間を過ごしました。
ところが!!事件です\((;◎_◎)/!
昼間はあんなに晴れていたのに突然雨が降ってきました(# ̄3 ̄)
しかし林くんは出演者に負けず雨の中ただただ撮り続けていました。
林くん&桑川先生はびしょ濡れでした(笑)
この他にもAのサンダルが壊れたり、O先生の腕にハエがへばりついているのに気付かなかったり、とたくさんの面白い出来事がありましたψ(`∇´)ψ
雨に降られたけど楽しいインターンシップでした!!
これからこの動画の映像編集です。そちらも楽しみながら頑張ります★
ネットワークシステム科教員の水谷です。
いや~、夏ですね~。暑いです(汗)。
去年の夏は、エアコン全開、部屋を南極化して家族を震え上がらせていましたが、今年はエコに目覚め(?)、まだエアコン使ってません。偉いぞ、自分、なんて・・・。
さて、この7月22日~25日の4日間、弊校に鎌倉女学院の皆さん約180名をお招きして、ドリトルの講座が開催されました。
え~「ドリトル」とは何ぞや、と言いますと、
1.日本語で記述できるプログラミング言語
2.Do-Littleが語源で、「やることが少ない」=簡単!
3. 無料
ってことで、プログラミングの楽しさを気軽に味わえる、非常によくできたソフトです。
えっ、分からない?
それでは、下の画像を見てください。ドリトルは日本語でプログラムが書けます。
「かめ太」を作って、かめ太の向きを変えながら歩かせて、その軌跡を図形にして赤く塗る、みたいなことが書かれています。
<「かめ太」という亀を作って、かめ太を正方形状に歩かせてます!>
で、このプログラムをボタン1つで実行すると、まさに簡単に次のような正方形が描けるんです!おお、素晴らしい!!
<緑色に見えるのが亀(かめ太)です。コイツが色々、仕事してくれます>
皆さん、とても熱心に演習していました。「ドリトル」は、自分の打ったプログラムがすぐに実行できます。なので、自分の考えたプログラム(命令)が正しいかどうかがすぐに分かるんです。
「この命令を使ったら、かめ太はどういうふうに動くだろう?」「ここの角度を80度とか131度とか157度とかにしたら、どうなるだろう?」など、頭の中だけでは想像しずらいことでも、実行するとすぐに結果を目で確認できるので、これがなかなか楽しめます。
<まずは「時計」のプログラムを作りました!>
なので、練習課題を作り終えて、時間が少々余ると、皆さん思い思いに自分の課題をアレンジし始めます。で、後ろから見ている私などは、この皆さんのアレンジがなかなか面白く勉強になりました。やっぱり若い人の発想ってユニークですね。素晴らしいです!(頑張れ、自分・・・)
<おっと、自分流にアレンジを加えた「時計」が完成!>
4日目の最終日には、少し複雑な課題にチャレンジ。赤ずきんを歩かせて救急車に乗せ、救急車がロケットに触れるとロケットが発射し、ロケットが月に達すると星が・・・、という総まとめの作品を作成しました。皆さん、試行錯誤しながらも、自分の思い通りにキャラクタを動かせると、とてもいい顔してました。すごく分かります!!「学校に帰ってからも続きができますか?」、といった声も聞かれましたので、改めて「ドリトル」について書いておきます。
<動くところお見せできないのが残念・・・>
「ドリトル」はフリー(無料)のソフトです。
簡単にダウンロードできますので、興味ある方は是非一度、触ってみて下さい。で、プログラムが完成しましたら、是非是非、弊校の「ソフトウェアアイデアコンテスト」にチャレンジして下さいね!!
こんにちは。情報科学専門学校の山ピーです。
本日、横浜清陵総合高校のみなさんが来校しました☆
本日は、高校の授業の一環として来校。高校の単位にも認定されるんですって。
私がのぞいた授業では、情報セキュリティについての授業の真っ最中!
講師は本校の武藤先生。
チェーンメールについての授業では、実際に世の中に出回っているものを例にあげていました。これには高校生も興味深々!?
実際のパソコンを使いながらの授業だったので、みんな、とても集中しています。
また、疑問が出たり、分からないことがあったら、いつでもご来校くださいね。
・・・ちょっとだけおまけのトマトとナス・・・
こんにちは!!入学情報センターのフルカワです(。^_^。)
ついに、夏休み到来!ですね☆
毎日ほんっっとうに暑いけれど、アイスがおいしい季節ですよね♪♪
さて!ブログで何度かご紹介している、映像作成インターンシップ。
今回は、その続報です(。・ω・。)
先生の指導のもと、映像編集の勉強&練習に励むメンバー!
実は、7月26日(土)に 神奈川大和阿波おどりの撮影を行うのです!! これは、神奈川県観光協会のWebサイト制作インターンの一環なんですよ☆
撮影日まであと少し!ということで、みんな真剣。
動画をつなげたり、
逆再生をしてみたり…!
早送りや逆再生は、テレビ番組でもよく使われていますよね★
複雑な操作もあるけれど、すっかり慣れてきたみたい(*^O^*)
みんな思い思いの編集をしてます♪
26日当日は、阿波おどりの様子をカメラで撮影します!!
先生からは、「誰がどの場所で何を撮るか、担当を決めておくといいよ!」などなど、アドバイスをもらいました☆
本番まであと少し。
メンバーのみんな!夏バテには気をつけながら、頑張ってねp(*^▽^*)q
そして、こちらをご覧のみなさん♪
ぜひぜひ、神奈川大和阿波おどりに遊びに来てくださいね~!
撮影中のメンバーを見かけたら、応援よろしくお願いします★⌒(^-゜)v
こんにちは。入学情報センターの山ピーです。
7月!夏休みイベントのお知らせです☆
高校生のみなさん、もうすぐ夏休みですね。
本校では、夏休みに、進路選びに役立つイベントをたくさん開催いたします。
この機会にぜひ遊びに来てくださいね☆
■オープンキャンパス■
10:00~16:30 入退場自由!
7月/19日(土)、27日(日)
■体験入学■
午前:10:00~10:30
午後:14:00~16:30
7月/20日(日)、21日(月)、24日(木)、25日(金)、26日(土)、30日(水)
学校探しに!お友達と!横浜へ!
あっ、もちろん8月にも多くのイベントを実施していますよ☆
詳しくはこちらから!
お待ちしております\( 〇 ⌒ ▽ ⌒ 〇 )/
ハロ~(o^-')o∠☆:゚*' 入学情報センターのミミです♪7月に入って本格的に夏になってきました。夏と言えば、花火大会、海水浴、そして体験入学~!!興味がある学校の体験入学に行きたかったら、夏が最大のチャンスです☆本校もあつ~い夏のイベント盛り沢山ですよ!
実は、イベントの一つである体験入学に関する朗報がありまーす♪(*^ω^)
本校が誇るインターンシップサークルPICSが、体験入学で行う新作の実習を発表してくれました☆今回の実習内容は、フリーソフトのパラフラを使ったケータイ待ち受け動画の作成。おもしろそうでしょ?作りたいでしょo(>ω<)o
発表前にまずは自己紹介。こちらはネットワークシステム科の鈴木くん(左)と情報処理科の渡辺(右)くん。気合い入ってますねぇ((o(^-^)o))
テキストを配って、さっそく実習開始(*^^*)
>
本格的な動画を作成する前に、小さな悪魔キャラを試しに動かしてみます。設定の数値をかえるだけで、簡単に動作をさせることができるんですよ♪ほらねっ♪かぼちゃの下を悪魔キャラが移動してる↑
次は、第二段階に入ります。完成見本の動画を参考に、設定をパパっとかえます。
入学情報センターのメンバー&先生方興味しんしん↑↑
あれこれ数値をかえてゆくうちに、あっという間にマイ動画が完成!!
そうしたらQRコードからケータイにダウンロードして作業完了(^∇^*)))♪簡単すぎる~!
パラフラを使えば動画作りは本当に簡単なんですよ☆☆体験入学時の実習では、PICSの先輩たちが丁寧に指導してくれます。みなさんもぜひ体験しに来て下さい!!この実習は、夏からスタートする予定です(^-^ゞお楽しみに☆
って、
それだけではないのです(/*^^)現在実施中のPICS実習「らくらくゲームプログラミング入門」もとっても楽しい実習なのです!プログラミング言語であるVisual Basicでオセロゲームを完成させて、おもいっきり遊んじゃいましょう☆ 他にも、多数実習コースをご用意してあります。詳しくは、Webをチェックしてみてヾ(*~∀~*)ゞ↓
☆実施日は以下の通りですc(*゚ー^)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.'
7月12日(土)
午前の部10:00~12:30
午後の部14:00~16:30
お問い合わせは、こちらまでお願いします^-^)ノ☆.
フリーダイヤル: 0120-735-562
気軽に遊びに来てくださいね(*~▼~)ノお待ちしてます♪
こんにちは。入学情報センターの山ピーです!
お待たせいたしました。ナスとトマトの成長期!(その1、その2)
すごいことになっております。
どっちがナスでどっちがトマトか忘れてしまいました(笑)
1本☆
2本☆
3本☆
4本・・・4本・・・挑戦してみましたが、やはり手が足りず・・・
夏休みには、みんなで食べれるといいですね!
こんにちは。入学情報センターの山ピーです☆
さてさて、ナスとトマトは順調です!次回のブログでご紹介したいと思います。
(ナスとトマトについてのブログ)
さてさて、突然ですが、いったい何の写真でしょうか?
実はこの写真、カメラからのぞいた映像でした。
結構カッコよく映ってるでしょ?
インターンシップで使用するカメラの使い方の練習をしています。
カメラの使い方を・・・
必至になって・・・
勉強中・・・
インターンシップも、こうして撮影の練習から始まるんですよ。
このカメラは、家庭用なので使ったことがあるかな~?
いろんなカメラを使って撮影の練習をしています。
さて、何を撮っているのかな?
気分はプロのカメラマン?
「パソコンで見ると全然違うな~」
みんながんばれ!
こんにちは!!入学情報センターの古川です(*^_^*)
いつの間にか、7月!もうすぐ七夕ですね☆
色んな場所で七夕イベントがあるのも、この時期のお楽しみですよね♪
さてさて、先日のブログでご紹介した通り、情報科学専門学校では「女性のためのキャリアアップセミナー」を開いています!
女子在校生の就職を応援する、このセミナー。
今回は、第2弾!!(第1弾の様子はコチラ!)
1年生が参加したときの模様をお伝えします★
講師は、前回もお願いした女性の先生。なんと、ご自身で起業した経歴をお持ちなのです!
まずは!結婚、出産、働き方...などなど、未来の自分をイメージすることからスタート!!
「結婚は24歳くらいでしたいなぁ(〃'∇'〃)」
「子育てが落ち着いたら、また働きたいな」
...うんうん、みんな将来のこと、色々と考えてるんだね(^o^)/さすが!!
「結婚相手は公務員がいい!!」――なんとも堅実な意見!
結婚・出産は女性の働き方に大きく影響するから、こういったことを考えておくのは、とても大切なのだそうです★
また、正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイトという働き方の違いを教えていただきました♪
色々な働き方があるけれど、やっぱり一番安定しているのは正社員とのこと。
分かっているようで、ハッキリした違いが分かりにくいから、勉強になりました(o^.^o)
さらに、「キャリアノート」も作成!
職種や勤務地など、自分の希望を、書いて書いて書きまくります!!
書くことで、さらに自分の考えがまとまってくるみたいです☆
そして...発表し合って、お互いにアドバイスを贈っていましたv(^o^)v
入学して3か月。
今回は、自分の将来をあらためて考える、いい機会になったようです!!
1年生女子のみんなも、「就職活動」の第一歩を踏み出しました♪