最新のIT設備がそろうISCラボ
授業をはじめ、卒業研究や放課後の自由研究まで用途はさまざま。
ISCラボの機材を使った勉強会が開催されました
今回は、サンリツオートメイション株式会社で
自動車のコンピュータ部品などの開発に携わり、
雑誌の執筆をはじめ、日本Androidの会 横浜支部や横浜ロボ部 などで
活躍中の岩田直樹様よりマイコンボード(Arduino)の使い方について講演していただきました。
マイコンボードはロボットやデジタル家電などを動かす心臓部のようなもの。
LEDランプを点灯させたり、
マイコンボードで作ったラジコンカーを赤外線通信で遠隔操作したり
実践を通して理解しました。
学科を問わず参加でき、さまざまなテーマで開催されるISCラボ勉強会。
今後もブログでご紹介します!!
ロボットや自動車制御、デジタル家電の開発については、情報工学科でより詳しく学べます。
気になった方はオープンキャンパスで話を聞きに来てくださいね!!
こんにちは。以前から計画していた、PC教室が開催されました
この銭湯活性化プロジェクトは、
年々銭湯を利用する方が減ってくるなか、PC教室を開催して
「色んな人に銭湯を知ってもらおう!」
「盛り上げよう!!」
という企画。
講座の内容の企画をはじめ、PR、実際の講座講師まですべて
自分たちで行ったので、本番までドキドキでした!
参加者の方からは「帰ってからさっそくやってみたい」などの言葉をいただけました。
2月に銭湯組合の理事会で今回の件を報告します。
銭湯活性化プロジェクト、どんどん発展していく予定です
第49回技能五輪全国大会のウェブデザイン部門で銀賞に輝いた本校情報セキュリティ学科S.Tさんが、神奈川県知事を表敬訪問しました。
( 結団式の様子)
招待を受けた受賞者はS.Tさんをふくめて19名。
テレビや新聞の取材カメラもある緊張の中、黒岩県知事へご挨拶。
知事からもお祝いとねぎらいの言葉をいただき、
参加者全員で記念写真を撮影しました。
その後、黒川副知事・関連部局でも拍手で迎えられ、次回への期待の言葉もいただきました。
今年開催される第50回技能五輪大会では、優勝=金賞を!と力強く語ってくれたS.Tさん。
前回は銅賞、今回は銀賞と1年ごとに獲得順位が上がってきていますね。
次回も期待しています!
久しぶりの先生紹介シリーズです。
今日は、Web技術科の那須先生を紹介します!
那須先生は当校のWebサイトやブログにもちょくちょく登場しています
例えば、技能五輪!
授業はWeb系の科目を担当しているので、技能五輪に出場する学生の指導&引率を行いました
次は、箱根研修
卒業年次の学年を担当しているので、就職指導も行っています。
実際に那須先生のクラス学生にどんな先生か聞いてみました。
・就職できたのは那須先生のフォローがあったから!感謝しています。
・イイ先生っす。
・一人一人をみてくれていて、すごくマメな先生だと思います。
・先生の私服姿をみて、先生、若いなって思ってます。
・就職活動しているとき、自信を持って臨めるような声をかけてくれたのが印象に残ってます。
オープンキャンパスにも来ていますので、那須先生に会いにきてくださいね
情報セキュリティ学科3年のK.Sです。
今回は就職活動が本格化してくるなか、業界研究を兼ねたイベントとして
「アサヒビール神奈川工場」の見学に参加してきました
実はビールがあまり好きではないので迷ったのですが、
「出来たては最高に美味い」と聞いたので決意しました(笑
学校近くに専用の送迎バスがお出迎え。
バスの中ではアサヒビール社員の方から、アサヒ飲料の珈琲とお茶を頂きました。
高速を乗り継ぎ、いよいよ神奈川工場の敷地へ・・・。
「おぉ!」
工場と言えば鉄とかむき出しで、ロボットでも出てきそうな雰囲気を想像していましたが、
自然に凄く溶け込んだ綺麗な建物でした。
工場ではアルコールパッチテストの結果で一盛り上がり!
私はお酒に対して普通のようですが、友人はとても弱いと判定が出ており
パッチを当てていた個所が赤くなっていました
その後、試飲コーナーへ向かい出来たてのビールで乾杯
「美味い!」
ビールが苦手でしたが、出来たてのビールは香りがよく、ほのかに甘かった。
お土産コーナーで限定の
「ビール酵母入りタルケーキ」や「ビールグラス」を購入。
工場では、普段は見られない場所を見学できたので大変満足でした
※今回の見学は「適正飲酒セミナー」という形で特別に開催していただいたもので、通常は実施していないものです。
新年早々、箱根研修所に集まる学生たち、箱根研修所は学生の親睦を深めるためにも利用されているんです
バスケットボールサークルが研修所に泊まり、合宿を行いました。
研修所から徒歩10分ほどのところには箱根町総合体育館があるんです。
在校生の声で、ご紹介したY.Mさんも楽しく、
激しく練習に打ち込んでいます
17時から4時間たっぷり行った練習、
疲れは研修所の温泉で癒して、
仲間たちとの良い思い出がまたひとつできましたね。
今日から授業開始!元気にいきましょう!!


みなさんお正月はどのようにお過ごしでしたか
カウントダウン、初詣、おせち、お年玉などなど
お正月を満喫して楽しい冬休みにしてくださいね
本校は10日(火)から授業開始
今年もいろいろなイベントの情報や
キャンパスライフをお届けします
ぜひチェックしてくださいね
年が、みなさんにとって素敵な年になりますように