いよいよ明日6/1(金)より、AOエントリーがスタートします
情報科学専門学校のAO入学は、高校での出欠席や成績ではなく、みなさんの「やる気」と「熱意」を評価する入学方法です
今年から導入した新方式の課題や、メリットたくさんのAOについてご紹介します
AO入学&学校説明会やオープンキャンパスに参加
エントリーの時期やシートの記入方法など、不安なことはここで解決
AOエントリーシートを提出する
持参でも郵送でもOK
簡単な課題を作成
今年から、課題の選択肢が増え、アイデアシートまたは作文、好きな方を1つ選択できますアイデアシートを選択した方は、アイデアソン体験の中でサポートを受けながら課題が作成できます
面談日に本校の教員と面談する
面接ではなく面談なので、リラックスした雰囲気特別な面接準備は必要ありませんので、興味のあることや好きなことについてお話ししましょう
面談日の1週間以内に合格内定
早ければ夏休み前に合格内定が出るので、残りの学校生活はバイトや部活など、好きなことに打ち込めますよ
AOについて気になることがあれば、フリーダイヤル(0120-735-562)やメール(jmail@iwasaki.ac.jp)にて、いつでもお問合せくださいね
もちろんAO入学&学校説明会やオープンキャンパスにてご相談も受付けておりますので、ぜひご参加ください
横浜駅から徒歩1分!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【AO入学&学校説明会】
6/2 (土)
【AM】10:00~11:30
【PM】14:00~15:30
【オープンキャンパス】
6/9(土)
10:00~16:30 入退場自由
保護者様やお友だちと一緒の参加も大歓迎です!
ご予約はHPまたはフリーダイヤル(0120-735-562)から
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年もいよいよ「基本情報技術者試験」の午前試験免除の対策が始まりましたIT業界へ就職するための強い武器となる国家資格なので、みんな真剣に取り組んでいます
放課後の教室を覗いてみると...
先生と一緒に勉強する学生たちの姿が分からないところはいつでも質問できます
昨年合格した先輩たちも、サポートに来てくれました実際に試験を受けた先輩から、よりリアルな情報を聞けるから安心ですね
昨年合格した先輩の中には、すでに内定をもらっている先輩も!
さらに、情報科学には午前試験を免除にするための特別な講座があるので、本試験の負担を大幅に減らせます学校から無償貸与される自分専用のPCで、どこでも対策が受けられるんですよ
来月には、学校内で受験できる情報検定で力試しもできるので、しっかりと合格へのステップアップができます
ちなみに前回の情報科学1年生の合格率は、全国の情報系専門学校の約倍以上
一部試験免除や、先生・先輩と資格対策をした成果が出ましたね
今年も合格めざしてみんなで頑張りましょうね
資格取得率%
(2018年3月卒業者)
情報科学は 充実の資格サポートでムリなく合格
詳しくはコチラ
昨日、毎年恒例の「ISCプログラミングコンテスト」が、学内ホールで開かれましたアプリやゲームなどの学生作品を募る、学内コンテストなんです
1年生の大きな拍手の中、代表者が入場約40の応募作品の中から勝ち上がってきたチームなので、期待大です
自分たちのアイデアや作品を、多くの人に見てもらえる機会ということで、さすがのプレゼン「プレゼン技法」の授業の成果ですね
●横浜市花のバラを育てるソーシャルゲーム(横浜ローズプロジェクトとの連携!コチラでリリースしています)
●AIスピーカーに話しかけると踊ってくれるはにわ型キャラ
●IoT型のクツを使った自転車ウインカー
など、個性豊かな作品がズラリ
審査の結果、みごと最優秀賞に選ばれたのは...「3Dモデルを使ったMIDI Player」を開発したチーム音楽を読み込むと、なんと自動的に、キャラが演奏しているアニメーションが流れるんです
「これまでに見たことのないアプリ」「音楽業界でビジネス化できるかも
」と、高評価を獲得していました
おめでとう
その後の懇親会では、先生や外部審査員(業界人)の方々からアドバイスをいただいたり、ゲストとして来てくれた卒業生に相談をしたり「出身高校も同じ!」という卒業生・在校生でパチリ
今回のコンテストを見て、入学したての1年生も「先輩たちみたいになりたい」と、モチベーションが上がったよう
奨学金、TV、有名企業の採用選考パスカードなど、賞品も豪華でしたものね
入賞したみなさん、おめでとう今回いただいたアドバイスをもとにバージョンアップするなど、これからも作品づくりに取り組んでいきましょうね
情報科学ならコンテストにも挑戦できる!こちらもぜひご覧ください
コンテスト紹介ページ
5月になり、学校にもなじんできた1年生たちそんな中、学生主催・1年生向けの「サークル紹介」が開かれました
情報科学にはスポーツ系から文化系
まで、専門学校には珍しく20以上のサークルがあるんですよ
それぞれ工夫を凝らしたプレゼンで、1年生たちに猛烈アピール
バスケやバドミントン、イラストに電子工作
、情報系の学校ならではのゲーム制作やセキュリティ系サークルも
みなさん、入りたいサークルは見つかりましたか?
ここでサークル活動をご紹介先日は、フットサルクラブの学生たちが、岩崎学園合同ミニサッカー大会に出場しました
会場は岩崎学園の体育館
普段の練習場所は、学校から徒歩3分の専用フットサルコート!(ナイター照明付き!)
情報科学はなんと準優勝Amazonギフトカードをゲットして嬉しそう
試合後は、姉妹校との懇親会も行われました男女混合チームでの参加も多く、おいしいドーナツを食べながら楽しくおしゃべり
学校の枠を超えて、仲良くなれましたね
同じ趣味を持つ仲間ができるサークル 新しく作ることもできるので、1年生もぜひ参加してみてくださいね
キャンパスライフも充実!こちらもぜひご覧ください
・研修旅行で山梨へ!
・バレンタインデー!
・学園祭を楽しみました!
2020年が、だんだん近づいてきましたねセーリング競技が江の島で行われる予定ということで、神奈川県内も盛り上がっています
先日、学生がこんなイベントに参加してきました
「東京2020大会を藤沢から盛り上げよう!」をコンセプトにした、このイベントマーチングバンドの演奏やアスリートのトークショーなど、熱気を感じます
本校は、先端IT技術を活かした「VRでセーリングを体験」コーナーを出展
こどもたちから高齢の方まで、100名以上の方々にVRを楽しんでいただきました藤沢市長も立ち寄ってくださったんですよ
今回の作品には、スマホを入れるだけで手軽にVRを楽しめる「ハコスコ」を使いましたこどもの眼にもやさしいと言われています
ITの力で、地元・神奈川をもっと盛り上げたいですねこれからも、学んだことを活かして、人を楽しませるものを作っていきましょう
今回ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました
VR、人工知能(AI)、IoTなどの先端技術を学ぶなら
3年制・先端ITシステム科【就職率100%】