いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます
今年もあと3日となりましたが、今年はみなさんにとってどんな年でしたか?
今回は夏からの半年を振り返り、オススメのバックナンバーをご紹介します
キャンパスライフが見てみたい!という方へ
専門学校体育大会に出場しました!
テーブルマナー研修in鎌倉プリンスホテル
ラボに最新型のVRが到着!
学園祭2016!
授業の様子を見てみたい!という方へ
【4年制学科】国内最大級のデータセンターを見学!
ロボット&AI・AR!先端ITテクノロジー特別セミナー!
アシアル株式会社によるMonacaプログラミングセミナー!
コンテストやインターンシップに興味がある!という方へ
【4年制学科】ICTトラブルシューティングコンテストで最優秀賞!
【技能五輪全国大会】今年もウェブデザイン職種に出場!
【4年制学科】コンテストで最優秀賞!
インターンシップ・コンテスト報告会!
資格や就職について気になる方へ
就職セミナー!◆女子のスーツ&メイク編◆
国家資格「基本情報技術者試験」の合格発表!
【就職サポート】履歴書用の写真を校内で撮影!
【就職サポート】就職活動の学内対策を紹介!
これからも学校の様子をお伝えしていきますので、
ぜひ、チェックしてみてくださいね
2017年も情報科学専門学校をよろしくお願いします
それでは、よいお年を
先日、1年生の希望者を対象に、地図アプリ制作の授業が行われました
この地図アプリ制作、先日行われたセミナーで習得した「Monaca」という技術を利用して、作っているんです学んだことをすぐに形にできるのは良いですね
地図とアプリを連動させるプログラムをパソコンで組み、自分のスマホで起動作ったものが、自分のスマホでいつでも使えるのは嬉しい!という声も聞こえました
「横浜のラーメン屋マップを作りました」と自慢してくる学生もいれば、
さっそく外を歩いて、動作確認をしている学生も
みなさん授業だということを忘れてないですか?
ちなみに今後は、この地図アプリと一緒に使える、歩数計アプリを「@nifty」で有名なニフティ株式会社様をお招きして作るのだとか
次も楽しみですね
実習中心の授業やセミナーで自然と技術が身につきます
コチラもご覧ください
・ロボット&AI・AR!先端ITテクノロジー特別セミナー
・金融経済セミナーが開催されました☆
・スマホアプリのデザインセミナーを開催!
今年も就職内定がたくさん決まっている、情報科学の学生たち
そこで今日は、情報科学が就職に強い「ヒミツ」を、1年生が取りくんでいる就活と一緒に紹介しちゃいます
まずは就活手帳!就活生に配布される、情報科学のオリジナル手帳です面接でよく聞かれる質問や必要な荷物一覧など、手引きがたくさん掲載されているため、とても便利
「スケジュールだけじゃなくて、礼儀作法とかも書いてあるから、困ったときにチェックできる!」
就活手帳を持って、みんなが向かったのは「自己分析セミナー」
将来何をしたいのか、どんな職種を目指すのか、自分の良いところなどを、友だちと相談しながら探していきます
「自分では気づかない長所がわかって、履歴書も書きやすくなった」と先輩からもオススメのセミナー
自分のことをよく理解したら、次は「業界セミナー」に参加
さまざまな企業の人事担当者をお招きしているので、仕事内容や採用状況などの最新情報を入手できるのが魅力ですね
ちなみに今回お越しくださったのは、情報科学の卒業生も活躍している
【ヤマトグループ】ヤマトシステム開発(株)様
IT業界の動きや業界研究の進め方など、イチから教えてもらえました
名刺をもらって、内定に向けて一歩前進
学校ではこのようなセミナーが随時行われているので、
ゼロから始める就職活動も安心。自然と就活のための力が身につきますしっかり力をつけて、来年から本格的になる就活に挑みましょう
学校推薦や、クラス担任+就職指導専門教員の個別サポートで就職率97%!
先日、学生が「横浜ガジェット祭り2016」に参加してきました面白いアプリなどを持ち寄って、体験できるイベントです
場所は、みなとみらいの富士ゼロックス横浜の夜景も眺められる、オシャレなオフィスなんですよ
出品したのは、情報工学科の卒研作品「植物自動水やり機 ウォートマン」と、
情報セキュリティ学科2年生が作った、IoT貯金箱「貢箱」2つとも、コンテストなどで高評価を得ている作品です
お客さんに、見どころを紹介自分たちの作品に興味を持っていただけるのは、素直に嬉しいですよね
仕事帰りの卒業生も、駆けつけてくれました外部の方と交流できる、いい機会になった様子
これからも、「作って終わり」ではなく、「外部に発信して、アドバイスをもとに改良して...」を実践できたらいいですね
今回お世話になったみなさま、ありがとうございました
さまざまな展示会に出展しています!
・CEATEC JAPAN 2016に出展しました!
・こどもたちに贈る、IT体験!
・ITで、横浜の「観光」に貢献!
「インターンシップに行ってきた!」
「コンテストで入賞した!」
最近の情報科学では、このような声をよく聞きます
そんな先日、インターンシップ・コンテスト報告会が開催されました
↑「ICTトラブルシューティングコンテスト」で優勝したチームをはじめ、多くの学生が参加
1年生から4年生まで、インターンシップやコンテストで活躍した学生が、ブース形式で自分の体験を話してくれます
↑インターンシップでロボット制御プログラムを勉強してきた情報工学科の学生!
機材を持ち込んで、
目の前で実際に見せてくれる先輩も
↑「Live2D CreativeAward2016」で最終選考まで勝ち進んだ、IoT貯金箱×スマホアプリ制作チーム
コンテストへの参加が就活の面接で評価されたり、
インターンシップ先への内定が決まったりと、就職にも有利
これから就活がはじまる1年生は真剣に聞いています
「いくつかのIT企業で仕事をすることで、自分が本当にやりたいことがわかった!」
「コンテストで自分の作品が評価されたのが嬉しかった!」
「学校や先生が紹介してくれるから、安心して取り組める!」などなど、
ためになる報告が聞けて、自分も参加したくなった!という学生も多かったようです
↑神奈川県代表として「技能五輪全国大会 ウェブデザイン職種」で活躍したメンバー
スキルアップのためにもインターンシップやコンテストに
挑戦するみなさんを、学校は全力でサポートしています
発表者のみなさん、お疲れさまでした!
希望者は、ほかにもインターンシップ・コンテストに参加中!こちらもぜひご覧ください
・【4年制学科】コンテストで最優秀賞!
・【4年制学科】Next Securityのインターンシップ!
・【行政との連携】かなチャンサポーターズに参加しています!
横浜市西区とのアイデアソン・ハッカソンから生まれた、まち歩きアプリ「NISHIMARODIARY」
西区では今、このアプリを使った「アプリDEお散歩キャンペーン」を実施中なんです
...ということで、アプリを開発した情報セキュリティ学科2年生が、ラジオに生出演しました番組は、FMヨコハマの「E-ne!~good for you~」
まずやって来たのは、アプリでお得なサービスが受けられる、藤棚商店街のインドカレー屋さん「ラスミ」サークルの先輩にオススメされたお店だそう
なんと今回は、あの有名レポーター、ホズミンこと穂積ユタカさんと共演させていただきました穂積さんにもアプリを体験いただきます
声の出演はケータイで人生初の食レポに挑戦です
おなかいっぱいになった後は、アプリを使って西区をお散歩穂積さん・西区職員の方と一緒に、西区役所近くの神社や、
桜木町駅近くの掃部山公園などを巡りましたアプリやキャンペーンのご紹介を通して、リスナーのみなさんに西区の魅力が伝わっているといいですね
穂積さんにニックネームで呼んでいただき、学生たちも嬉しそうでした公式Twitterでもご紹介いただき、ありがとうございます
これからも、アプリの力で地元に貢献できるよう、頑張ります
キャンペーンは、12/25まで
アプリのおすすめスポットを回るとポイントがたまり、抽選に応募できるそう
ダウンロードはコチラ
こんにちは
いよいよ12月になりましたね
今年もあとわずか寒い日が続きますので風邪にご注意くださいね
さて、本校では今週12/10(土)に、今年最後のオープンキャンパスを開催いたします
年内に進路を決めておきたいけど、まだ間に合う?
他分野や大学からの転換を考えています。大学との違いを教えて
既卒なのですが、就職できるか不安です...
などなど
こんなお悩みや疑問にお答えします
キャンパスツアーでは、最新のIT機材・ゲームが揃うラボや教室、
オフィスやショップを再現したビジネス実習室を回れます
ご希望の方にはミニ体験も
また、「大学・短大・専門学校生、社会人、フリーターの方の対象 学校説明会」も同時開催します
年内に進路を決めておきたい方保護者様と入学方法や、奨学金・学費支援制度のことなど、一緒にご相談するチャンスですよ
それでは、本校の在校生の声をご紹介します
S.Iさん 情報セキュリティ学科【大学同等の4年制】
(株)エイ・シー・ティに内定![SE・プログラマ]
神奈川県立二宮高校出身
指定校推薦で入学
「当初は情報系の大学への進学も考えていましたが、この学校のオープンキャンパスに参加し、4年制学科の存在を知りました。IT業界では実践的なスキルを持つ人材が求められていることや、大卒と同等の「高度専門士」が取れることを聞き、入学を決めました。4年間じっくり学んだ技術を、これから仕事に活かしたいです。」
Y.Sさん 情報処理科
【東証一部上場】(株)アイネットに内定! [SE・プログラマ]
神奈川県立横須賀高校出身→國學院大學より進路変更
C特待生で入学
「高校卒業後、大学に進学したものの、一般教養ばかりで専門科目があまり学べず...。今度は専門的な技術をしっかり身につけたいと考え、以前から興味のあったプログラミングが学べる、情報系の専門学校へ。最初は馴染めるか不安でしたが、アットホームな環境なのですぐに打ちとけることができました。希望していた企業から内定もいただいて、再進学して本当に良かったと思います。」
土曜日は予定が合わないという方は、「平日学校説明・見学会」も開催しています
ご都合の日時を、事前にWeb、フリーダイヤルにてご予約くださいね
横浜駅から徒歩1分!
みなさんのご参加お待ちしてます
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【オープンキャンパス】
12/10 (土)
10:00~16:30 入退場自由
保護者様やお友だちと一緒の参加も大歓迎です!
【大学・短大・専門学校生、社会人、フリーターの方対象 学校説明会】
12/10 (土)
《AM》10:00~11:30
《PM》14:00~15:30
【平日学校説明会・見学会】
平日毎日 12/27(火)まで
9:00~17:30
※要事前予約
ご予約はHPまたはフリーダイヤル(0120-735-562)から
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
神奈川県の専門学校生・大学院生・大学生たちがソフト制作を競う、「学生ITコンテスト2016」今年は、情報セキュリティ学科【4年制・大学同等「高度専門士」】などの1・2年生(希望者)が挑戦しました
2年生チームが出品したのは、「クラウドカウンタ」クラウドを使って、簡単に投票ができるシステムです
1年生チームは、「翻訳カメラ」を制作外国語の写真を撮ると、文字&声で翻訳してくれるアプリなんです
先生や、プログラミングサークルの先輩たち、海外の方にもアドバイスをもらったそうとっても堂々としたプレゼンですね
気になる結果は...
2年生チームが「ITプロダクツ部門優秀賞」
そして、1年生チームがなんと「最優秀賞」情報科学のワンツーフィニッシュでした
「自分たちは3・4年制学科で、じっくり勉強できるから、これからもコンテストにたくさん挑戦したい」と、嬉しそうでしたよ
このコンテストは、制作中、協力企業の方へ相談もできるのだそう地元 神奈川・横浜にあるIT企業の方々や、大学生のみなさんと交流できて、刺激を受けた様子
本当におめでとう次も応援しています
希望者には、コンテストの機会も多数!こちらもぜひご覧ください
・【技能五輪全国大会】今年もウェブデザイン職種に出場!
・【4年制学科】ICTトラブルシューティングコンテストで最優秀賞!
・【4年制学科】コンテスト決勝大会に出場!
今回のブログは、情報セキュリティ学科(4年制・大学同等「高度専門士」)の1年生が、お送りします
先日、クラスメイトの5人組で「デジタルコンテンツEXPO 2016(DCEXPO2016)」に行ってきましたゲームやアニメ、CGなどの表現に使われる、色々なコンテンツ技術の展示会です
会場には、流行りのVRがたくさん展示されていましたこちらは、1人だけではなく、同時に何人かで同じ世界を味わえるVR
体験させてもらい、ビックリ
機材はこんな感じ銃型のコントローラーを操作して、敵を倒すゲームでした
話題のPSVRも、体験できました
そしてこちらは、3次元で、しかもリアルタイムで、物体を追跡する技術NHKが研究していたもので、スポーツでボールの動きをわかりやすくするのに使えるんですって
最新技術に直接ふれることができたので、行ってよかったです
学校のISCラボでも、VRなどの最新IT機器を体験できますので、オープンキャンパスなどでぜひ試してみてくださいね
こちらもぜひ!
・ラボに最新型のVRが到着!
・CEATEC JAPAN 2016に出展しました!
・【4年制学科】国内最大級のデータセンターを見学!