こんにちは
今日は卒業ライブに向けて練習中のバンドサークルのご紹介
毎週、学校の近くのスタジオを借りて練習しています
入学してからはじめたメンバーも、
今ではもう、経験者との違いが分からないくらいに
意気込みを聞いてみると
「卒業前最後のライブ。力を出し切って頑張ります。」
とのこと。
本番まで、あと2週間弱。
素敵な卒業ライブを期待しています☆
2月19日(土)に卒業研究代表者発表会・展示会が開催されました。
栄えある『最優秀賞』に輝いたのは・・・
この作品!!
情報処理科に所属する学生が研究した『低コストでデジタルサイネージを実現する技術の考察と評価』が見事に受賞しました!!
この研究はデジタルサイネージ導入の際に起こる3つの問題点をクリアすることを目的として進められました。審査員の先生方からは、Webの新しい技術『HTML5』を活用し、既存の機材を活用してデジタルサイネージを導入できる点や専任の管理者を必要としない点などが評価されました。
このシステムは、現在学内で稼働中
7年前の卒業記念品が見事に生まれ変わりました
学校に来たときにはぜひ観てくださいね
また、情報処理科に所属する学生が研究した『i-screen ~授業を活性化させるシステム~』が見事『優秀賞』を獲得しました。
その他の発表では・・・
情報工学科に所属している学生が研究した『Android端末を用いたバス停システム改善の提案』
情報セキュリティ学科に所属している学生が研究した『インシデント体験を用いた情報セキュリティ教育プログラムの提案』
フィナンシャルビジネス科&ビジネス秘書科の混成チームによる『電子書籍でIFRSを知る -国際財務報告基準をわかりやすく伝えたい-』
以上の5チームが見事代表者の大役を果たしました!!
この卒業研究代表者発表会・展示会では、審査員の先生や卒業生と情報交換したり、
後輩に情報科学の良い伝統を引き継ぐ場でもあります!!
受賞したチームの皆さん、本当におめでとうございます。
また、卒業研究を行った卒業年次生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
こんにちは
高校2年生のみなさんは、あと1ヶ月半でいよいよ3年生
ちょっとずつ進路が気になり出しているかな?
前回に引き続き、「高校2年生のときって何をしたらいいの?」
というギモンを情報セキュリティ学科1年のHくんに聞いてみました
Hくんのスケジュールはこんなかんじ
Q、どうしてうちの学校に資料請求をしてくれたの?
Hくん「高校から情報に興味があったから、情報系のいろんな専門学校に資料請求してみたんです。いくつかオープンキャンパスにも参加したんだけど、この学校が1番自分に合ってると思いました自分のペースでいろんなことができる雰囲気だったんです」
Q、学校に入ってみて実際にはどうでしたか?
Hくん「いろんな趣味とか能力がある人がいてビックリしました毎日新鮮で楽しいし、視野が広がりました。クラス全員で同じ目標に向かって一緒にがんばるってかんじだから、みんなで勉強を教えあったりしています
」
「担任の山上先生は、授業がわかりやすいしなんでも熱心に教えてくれるから人気があるんですよ。相談にも乗ってくれて頼りになるけど、ふざけるときは一緒にふざけてくれるから面白いんです」
Q、この時期やっておいた方がいいことは?
Hくん「遊びと進路選びのメリハリをつけることかな。高校3年生って本当にあっという間に終わっちゃうんですよ『早く考えておけばもっと行動できたのに』って後悔しないために、2年生のうちにいろんな分野・いろんな学校を見てみるといいと思います。早くて損はないんじゃないかな。」
「毎日クラスの友だちに会うのが楽しい」
と話してくれたHくん
この日はこれから友だちとサークル活動だそうです
Hくんありがとうございました
ぜひみなさんもオープンキャンパスに参加して
学校の雰囲気を実感してみてくださいね
今日は、卒業研究の代表者発表会のリハーサル。
こちらはビジネス系学科の研究発表。IFRS(国際財務報告基準)をわかりやすく伝えるためのしくみとして、電子書籍をつくっています。電子書籍ならではのインターネットを使ったしかけや、予備知識の全くない人にも楽しんでもらえるように楽しい工夫がいっぱいで、おもわず笑みがこぼれる発表です。
次に、こちらはデジタルサイネージ(駅などのビルの壁にある電子広告のようなもの)を、学校に設置されている大型ディスプレイを使って実現する研究に取り組んだグループ。
専用ではないパソコンやディスプレイを使っての研究だったので、苦労も多かったのですが、チームワークでのりきり本格的なデジタルサイネージを実現することができました。どんなものになったのか、ぜひ本番でご覧になってください。
その他の発表も、どれも自分たちでテーマを考え、実際にシステムをゼロから作り上げた、「なるほど!」な発表ばかりです。ぜひ見に来てくださいね。
代表者発表会は2月19日(土)の午後1時から行います。また、当日は、午前9時30分より各グループの卒業研究を展示しますので、研究内容に直接触れ、在校生と話しをすることもできます。
事前予約は必要ありませんので、1階の入学情報センターまでおこしください。ご来校をお待ちしています。
*******************************
<卒業研究 発表会>
日時:平成23年2月19日(土) 9:30~16:15
<卒業研究 代表者発表会>
13:00~16:15(発表は13:00~15:40)
卒業研究代表者5グループと特別発表1グループの発表会
<クラス別発表会・卒業研究展示説明会>
9:30 ~ 12:00
○ビジネス系:クラス別発表会
○テクノロジー系・医療系研究グループ:卒業研究・論文の展示説明会
*******************************
こんにちは
またまたビジネス系学科の学生が、雑誌「iPhone Magazine」で
紹介されました
人気アプリを試して、コメントをしています
実は、この雑誌を編集している出版社で、インターンシップもやっているMさんとSさんテープ起こしをしたり、撮影に行ったり、いろいろ体験させていただきました
これが、Mさんが携わったインタビューページ
自分の関わったものが、カタチになるって嬉しいよね
このインターンシップをきっかけに、「ものを作りだす仕事もいいなぁ」と
考え始めたそう
2人ともお疲れさまでした☆
この経験を、ぜひ就職活動に役立ててね
こんにちは
校内を歩いていたら、なんだかいいにおいが
ホールをのぞいてみると
カレーを盛り付けている方を発見
当校では、お昼の時間が近づくと、学校に美味しいお昼ご飯が届きます
財布に優しい値段でハンバーガーやカレー、お弁当などが食べられちゃいます
「美味しくてあっという間に食べちゃいます」と大満足の笑顔
こちらは、ロコモコ丼
どのメニューもボリュームがあって、美味しそうですね
気が付いたら、売り切れメニュー続出
「授業が終わって少ししか経ってないのに残念でも何か買いたいな
」と吟味中
まだまだ、寒い日が続くけど、しっかり食べて頑張ろうね
昨日は節分
職員室前にはたくさんの豆が
ぞくぞくと集まってきました
20歳だから20個??21個??
数えながら食べてます。
こちらは
願い事を思い浮かべて
南南東に向かってがぶり
思い出がまたひとつ増えたね
こんにちは
「そろそろ進路選びをはじめようと思っているけど、何からはじめていいのかわからない」
「学校見学したいけど、ちょっと遠いな」
という方にオススメ
あなたの街の近くに専任スタッフがお伺いして、進路相談会を開催します
2/14(月) 湘風アリーナ 14:45~17:00
2/16(水) グランドホテル湘南 13:00~15:30
2/24(木) セントラルホテル 16:00~18:00
3/10(木) 平塚プレジール 13:30~16:30
当日は、授業の雰囲気やキャンパスライフ、就職実績や資格取得サポートなどなど、あなたの質問にお答えします
予約不要お気軽にお越しください
こんにちは
成人式も終わって、卒業まであと2ヶ月
2年生は放課後の教室では・・・
何か作っています
切ったり貼ったり!!
卒業アルバムを作ってるんです。
「なんか、この写真なつかし~!!」
「学園祭楽しかったね~」
など盛り上がりながら作りました
できました!!
さっそく、職員室へ先生に見せに行かなくちゃ
みんなの力作!手元に届くのが楽しみだね。
残りの学生生活も楽しもう