こんにちはいつもブログをご覧いただき、ありがとうございます
今年も残すところあと3日......
みなさんにとって今年はどんな年だったでしょうか
今回は夏からの半年を振り返り、オススメのバックナンバーをご紹介します
キャンパスライフが見てみたい!という方へ
専門学校体育大会に出場!
テーブルマナー研修in有明ワシントンホテル
学園祭1日目♪
【季節のイベント】クリスマスの準備♪
授業の様子を見てみたい!という方へ
横浜市経済局の勉強会に参加!
ゲーム会社の元社長による特別セミナー!
ニフティ株式会社による学内セミナー!
【4年制学科】トレンドマイクロ様の特別セミナー!
コンテストやインターンシップに興味がある!という方へ
【ビジネス科】受付インターンシップ♪
DMM.com Labo ツチノコ杯に参加!
インターンシップ・コンテスト報告会!
【技能五輪全国大会】Webデザイン職種に出場!
資格や就職について気になる方へ
【ビジネス科】資格試験お疲れ様でした♪
国家資格「基本情報技術者」に合格!入学して半年で合格率74.4%
【就職サポート】履歴書用写真撮影&スタートアップ講座!
これからも学校の様子をお伝えしていきますので、
ぜひ、チェックしてみてくださいね
2016年も情報科学専門学校をよろしくお願いします
それでは、よいお年を
先日、毎年恒例の岩崎学園チャリティーバザーが
グループ校の校舎で開催されました
情報科学もパソコン系学科とビジネス科の学生が
一緒にボランティアとして参加しました
学校や友達からリサイクル品を集めたり、商品を陳列したり、
姉妹校の学生と協力して地域のみなさまに貢献
情報科学の特別ブース「パソコンで年賀状作り」では、
情報処理科の1年生がレクチャーしていました
「こんなに簡単に作れるなんて!」と喜んでもらえました♪
地域のみなさまとお話したり、
姉妹校の学生と交流したりできて良かったですね
ちなみに、このバザーの収益金は、
「あしなが育英会」「盲導犬協会」「介助犬協会」などへ寄付し、
福祉サービスに役立ててもらっています
ボランティア協力してくれたみなさん、ありがとうございました
ITを総合的に学べる、4年制・情報セキュリティ学科
「セキュリティ演習」の授業に、トレンドマイクロ(株)様をお招きし、お話を伺いました
ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」などで、有名な企業ですよね
今回お越しいただいたのは、情報セキュリティ大学院大学修了のベテラン社員様です
「標的型サイバー攻撃」などのお話に、みんな興味津々セキュリティ関係の仕事をめざすなら、C言語や英語を学んでおくと役立つそうです
*C言語の授業を行っていない学校も多いそうですが、本校では選択授業などで習うことができます!また、コミュニケーション英語やビジネス英語の選択授業(希望者向け)も用意されています。
1~3年生に向けて、就活アドバイスも
セキュリティコンテストのことなど、個別の相談にも乗っていただき、ありがとうございました
こんなカッコいい技術者をめざして、頑張りましょうね
【文科大臣指定「高度専門士」付与課程】4年制・情報セキュリティ学科(就職率100%)
・ITスペシャリストコース
・サイバースペシャリストコース
すっかり寒くなってきて、冬本番
もうすぐ冬休みなので学生たちも浮き足立ってます
さて、12月といえば...クリスマスですね
毎年、情報科学でもクリスマスツリーを飾ります
今年はビジネス科の1年生がお手伝いしてくれました
ツリーの組み立てからスタートです
なんてたくましいのでしょう。とても頼りになります。
可愛い飾りもいっぱいでどれを飾ろうか迷いますね
「似合うかな??」
気付いたらトナカイに変身している学生もいました
最後に星を飾って、大きなツリーが完成
みんなで点灯式&記念撮影でパシャリ
ツリーは25日まで1階の入学情報センターに飾ってありますので、みなさんもぜひ見に来てみてくださいね
---------------------------------------------------------
平日学校説明・見学会【事前予約制】
平日毎日開催(祝日を除く12/24(木)まで)
9:00~17:30 入退場自由
Webやフリーダイヤルから希望の日時をご予約ください
---------------------------------------------------------
以前のブログでもご紹介した、「技能五輪全国大会」
本校は、神奈川県代表として7年連続の出場
県内の専門学校(認可校)では、唯一なんです
いよいよ、大会当日幕張で盛大に開かれました
課題に目を通し、制限時間内にWebサイトをデザイン
「デザイン面」だけではなく、国際的な標準規格に沿って作る「技術面」も重要ポイントです
これまでの授業や個別対策の成果が出せたようで、制作後のプレゼンも堂々としていましたよ
全国の代表選手と交流もでき、いい刺激になったのではないでしょうか
これから先のコンテストにも活かせるといいですね
お疲れさまでした
<過去の様子はこちら>
・【速報】技能五輪全国大会で3年連続入賞
・銅賞に輝いたS.Tさんが神奈川県知事を表敬訪問しました
いよいよ12月
クリスマスに大晦日
...何かとイベントの多い月ですが
体調など崩さないよう、気を付けてくださいね
さて、本校では今週12日(土)に、
今年最後のオープンキャンパスを開催いたします!
年内に進路を決めたいけれど、まだ間に合う?
既卒なのですが、就職できるか不安です...
入学方法や奨学金、分納制度について相談したい
こんなお悩みや疑問にお答えします
キャンパスツアーでは、最新のIT機器・ゲームが揃うラボや教室、
オフィスやショップを再現したビジネス実習室などを実際に見る事ができます
本校の情報処理科2年生、K.Yさんも大学生のとき、
この時期にオープンキャンパスへ参加
「大学では自分の学びたい分野の方向性と違いを感じ、進路変更を考えていました。オープンキャンパスでは、実際に設備を見て、どのようなカリキュラムで勉強していくのか、しっかりと確認できたので、安心して出願することができました。」
日本アイビーエム・ソリューション・サービス㈱ 【IBMグループ】に内定
屋久島おおぞら高校出身→東京工芸大学から進路変更
既卒生も高校生も利用できる「自己推薦」で入学
また、大学・短大・専門学校生、社会人、フリーターの方のための
学校説明会や保護者説明会も同時開催します
入学方法や奨学金・学費支援制度、
就職や資格サポートのことなど、なんでもご相談ください
横浜駅から徒歩1分♪
土曜日は予定が合わない...という方は
平日に学校説明・見学会も開催しています(要予約)
年内は24日(木)まで開催しています
年内に進路を決めるラストチャンス!
ぜひ一度お越しくださいね
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【オープンキャンパス】
12/12(土) 10:00~16:00 入退場自由
お友だちや保護者様と一緒の参加も大歓迎です
【大学・短大・専門学校生、社会人、フリーターの方対象学校説明会】
①10:00~11:30
②14:00~15:30
【保護者説明会】
①10:00~11:30
②14:00~15:30
ご予約はHPまたはフリーダイヤル(0120-735-562)から♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて、先日のブログでも紹介しましたが就活の準備が着々と進んでいます
先日は履歴書用の写真を、学内で撮影しました
まずはプロのヘアメイクさんに、
第一印象UPな就活メイクとヘアセットをしてもらって...
就職指導の先生がスーツや髪をチェック
目指す業界によって、スーツの着こなし方も違うんですって
もちろん撮影もプロのカメラマンさん
印象の良い笑顔を引き出してくれます
どの写真がいいかな?
相談しながら納得のいく写真を自分で選べるんです
仕上がりも楽しみ
また、スタートアップ講座では、
就活で必須のグループワークの練習が行われました
「もし無人島に取り残されたら...」という設定で意見をぶつけます
リーダーシップを取る人、サポートに回る人...
最初は苦戦しつつも、最後は盛り上がっていましたね
初めてでわからないこともいっぱいだけど
授業内で少しずつ就活対策ができるから安心だね
みんなで一緒に頑張りましょう
-----------------------------------------------------------------
学校推薦やエントリーシート対策など、
個別の就職サポートで、安定の就職率96.8%(2015年3月卒業生)
2016年3月卒業予定者の内定速報はコチラ
-----------------------------------------------------------------
インターンシップ先への就職内定を勝ち取ったり、
コンテストへの参加が就活の面接で評価されたり......
情報科学には、そんな学生がたくさんいます
そんな中、今年もインターンシップ・コンテスト報告会が行われました
これから就活がはじまる1年生の質疑を交えながら盛大に開催
まずはインターンシップの報告から
「IT企業ってどんなものか、知ることができた」
「スマホアプリを実際に製品として作る難しさを知った」
「仕事に触れて、自分の本当にやりたいことが見つかった」などなど、
さすが仕事の現場を体験してきたみなさん、
プレゼンがとても上手でしたね

続いては、コンテスト
「Criacao Hackathon+Conference2015」や、
「ISCプログラミングコンテスト」などへの参加報告
すでに1年生でも最優秀賞を受賞している学生もいるので、
みなさん興味津々に話を聞いています
インターンシップもコンテストも共通していることは、
「とにかく、やってみること!」と発表者のみなさんは語ります
↑実際のコンテストの様子「ICTトラブルシューティングコンテスト」
参加したキッカケは「先生から教えてもらった」など、
チャンスは学校から随時発信されています
もちろん先生もアドバイスをくれるので、ぜひトライしましょうね
発表者のみなさん、お疲れさまでした
---------------------------------------------------------------
情報科学は「やってみたい!」「チャレンジしたい!」を全面サポート
詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------