高校2年生の方は、そろそろ進路選びが本格スタートする時期ですね
「AO入学」という言葉はよく聞くけれど、
イメージしにくいという方も多いのでは
そこで今回は、情報科学専門学校&岩崎学園ビジネス科のAO入学の特長をご紹介しますね
夏休み前に合格内定が決まる
AOエントリーは6/1からスタートします
早めに合格内定すれば、夏休みにアルバイトにも取り組めるし、残りの高校生活も思いっきり楽しめます
筆記試験や調査書の提出はありません
数字で判断するのではなく、「あなたのやる気」や「人物面」を見る入学方法なので安心
希望の学科・コースに優先的に入学できる!
自分の希望する学科やコースの定員が心配...という方も大丈夫
自分が「やりたい!」と思った学科・コースに優先して入学を決められます
気になるAO入学、早めに知っておけば安心なので、ぜひ参考にしてみてくださいね
Web技術科のM.Yさんが制作したショートフィルムが
「よこはまショートフィルムフェスタ」で入選しました!!
60秒で横浜の魅力を伝えたショートフィルム
マルチメディアの授業で身に付けた動画編集の
技術を駆使して表現しました
おめでとうございます
オリジナルの作品が評価されると嬉しいですよね。
これからもどんどん作品づくりをしていきましょう
チームで取り組んできた研究。。。
卒業研究の展示会は卒業年次生が取り組んできた研究に直接触れることができる機会として、在校生も楽しみにしています。
直接後輩に引き継がれていく研究や、
先生が後輩に伝えていく研究など、たくさんの展示が行われました。
代表者発表会は学生全員が参加。
卒業生のみなさんもいらしていただいて、活発な質疑応答が行われました。
今年の最優秀発表は、視覚障害をもつ方のためのKinectシステム。
みなさんお疲れ様でした。
来年は後輩たちの発表を見に来てくださいね。
今日は、Jica日系研修生の10ヵ月間の研修の終了日。
Web技術科2年生が中心となって、送別会を開きました。
研修中お世話になった川上先生と一緒に
在校生からのプレゼントは。。。
卒業アルバムのクラスページ
みんな一緒に卒業ですね
翌日は修了式&研修報告会。
10ヵ月間の成果や在校生と一緒に活動したインターンシップなどについて発表されました。
最後はJica横浜の方と一緒に。。。
10年以上も続いているJica日系研修員制度、海外の方と身近に触れ合える機会として、本校の学生からも好評を得ています。来年はどんな出会いがあるでしょう?
今から楽しみですね
こんにちは
2月ももうすぐ半分すぎますが、
まだまだ寒い日が続きますね
この時期は進路について迷ったり悩んだりしている高校生の方もいるかもしれません
勉強についていけるかな
学校は通いやすいところがいいなあ
キャンパスライフを充実させたい
自分のやりたいことってなんだろう?
決められない
岩崎学園 ビジネス系学科は、そんな方を応援します
ポイント①
高校の成績は気にしなくて大丈夫
みんなイチからのスタート
高校と違って、授業は「実習スタイル」だから自然と身につく
わからないことも先生の個別サポートがあるから安心
ポイント②
キャンパスは横浜駅から徒歩1分
授業は9:00~15:30だから、無理なくバイトもできちゃいます
サークルやショッピングなど、放課後も充実
ポイント③
学びながら自分にピッタリが見つかる
入学後も変更可能な5つのコースだから、
やりたいことが決まっていなくても大丈夫
同じように悩んで入学した在校生も
銀行窓口や一般事務、ショップ店員など希望の職種に内定しています
そんな在校生から直接話が聞けるオープンキャンパス
ぜひお気軽にお越しくださいね
2月16日(土)に行われる卒業研究代表者の選考会が開催されました!
最終選考に残った作品はどれも力作ばかり。見ていてわくわくしてきます
質疑応答も活発に行われます。
発表の様子はすべて記録、次の発表に活かします。
他のメンバーへのアドバイスも書き込みます。
代表者発表まであと少し!
どの作品が発表されるのか?
当日は全作品に実際に触れることのできる展示会も行います。
ぜひ見にいらしてくださいね
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【卒業制作展】
・期日:2月16日(土)
・時間:10:00~12:00
・受付:情報科学専門学校1階
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
こんにちは
ビジネス系学科の1年生7名がみなとみらいにある(株)セル・ホールディングス様でインターンシップを行ってきました
今回は、事務系のお仕事を中心に担当
毎朝、出勤すると社長室・応接室・正面受付にあるお花の手入れや掃除から1日がはじまります
パソコンを使ってデータを入力したり
たくさんの書類を整理したり・・・
みんなで協力して
わからないことは社員さんに確認をしながら、1つ1つ丁寧に作業を進めていきます
「ビジネスマナー」、「フラワーアレンジメント」、「パソコン」などの授業で勉強してきたことを実践する機会となりました
3週間にわたるインターンシップでご指導いただいたセル・ホールディングスの皆様ありがとうございました
インターシップに参加したみなさん、この経験を就職活動につなげられるように、これからも頑張ろうね
ガイアの夜明けやNHKで注目された
「ひとり家電メーカー」Bsizeの八木社長をお招きして、
特別講演を行いました
八木社長は2011年に家電メーカーをひとりで設立し、
STROKEというLEDデスクライトを開発
大手メーカーの製品をしりぞけてグッドデザイン賞を受賞
海外からも高く評価されました
モノづくりを志そうと思ったきっかけは16歳のころ
自宅にあった米アップルのパソコン「iMac」を見て
「カッコいい電子機器をいつかは自分の手で」と思ったのがきっかけ
制作に至るまでの思いや経験などをご講演頂きました
学生からも技術面やデザイン面について直接質問があり、
熱い議論が交わされました
参加した在校生からは
「16歳のころに"いいな"と思った事を実現している姿を見て、自分も頑張ろうと思った」
「モノづくりのヒントを頂き、就職活動に活かしていこうと思った」
などの感想が
八木様、どうもありがとうございました