情報科学専門学校公式ブログ
2006年6月30日
 ■  「CCNA対策演習」授業紹介!

はじめまして。情報処理科の畠山です。
今回は選択科目「CCNA対策演習」の紹介です。
「CCNA」という資格をみなさんはご存知ですか?
ネットワーク関連で世界的に知られているベンダー資格の一つなんです。
情報処理科にはネットワーク好きの学生が沢山いるので、この講座を開くことにしました。
私は何にもしていないのに、昨年は処理科の1年生が4人もCCNAに合格しました。今年はそれを上回りますよ!
ccna_img1.jpg
<CCNA対策演習の授業風景です>

授業の特徴

【教えない】

講義はほとんど無し。実習あるのみ。
受講者は与えられたミッション(この講座では課題のことをこう呼んでいます)を遂行するだけです。
予習を怠ると「図書室に行って調べておいで」と言われます。
私はというと教室の後ろで、だらしなく座っているだけ。でも、学生には「この授業はむちゃくちゃ楽しい!」と言われます。
それは何故か?きっと「教えてくれないから」です。
ccna_img2.jpg
<本日のミッション>

【CCNA取得者も授業に参加】

既にCCNAに合格した人がこの授業を選択してくれるのも特徴のひとつです。
ルータやスイッチといった機械を実際に使わなくても、勉強の仕方が上手にできればCCNAに合格することは可能です。
でも、実際にネットワーク機器を使って構築することが楽しいのです。
きっと、その楽しさを求めて授業に出てくれるんですね。

【教える】
何にも教えないわけではなく、時にはこんな会話もあります。

A君:ギブアップです Mission Impossible
先生:何で?
A君:設定は間違っていないのに、通信できません。1時間も頑張ってるのに原因がさっぱり。。。
先生:ほんとうだ。設定はばっちりだね。で、この線は何?
A君:ケーブル繋いでないじゃん! Oh! My God!

-----こんな会話もありました-----
B君:このパソコンだけ、どうしても通信に失敗します。ギブアップです。
先生:通信出来ないことが正解というケースもあるんだよ。この場合はどうなの?
B君:あっ!そっか!失敗して正解だ!

【贅沢な実習環境】

1人あたりルータ2台、スイッチ4台、デスクトップパソコン4台 なんと贅沢な実習環境! 
就職の面接試験でこの講座のことを話したら、企業の方がびっくりしてたそうです。

ccna_img3.jpg
<ケーブルの接続は確実にね!>

今週のミッションはVLANの構築です!
ちゃんと予習しときなよ!


投稿者 isc_blog : 21:03 | トラックバック
2006年6月29日
 ■  就職も決まって、検定の勉強中!

皆さん、こんにちわ。第1回目の在校生ブログを書かせていただきます、フィナンシャルビジネス科 2年 スギサトです。
緊張しますが、さっそく書きたいと思います(○'―'○)。

現在私は、就職先も決まり、検定に力を入れています。
就職先は、某信用金庫です。5月中旬あたりに内定をいただきました。そこの会社にどうしても入りたかったので、とても幸せです!!
大体、春休み頃から「絶対にその会社に入りたい!!」という気持ちが芽生えていました。
就職試験の形式は、小論文と面接でした。小論文は、書いている最中にお腹が空き、集中力が途切れたので、あやふやに終らせてしまいました。面接は、優しいおじさまばかりで緊張することなく楽しんじゃいました。
はっきりいって、"落ちるなぁ"と思いました(笑)
なので、「内々定ですよ!」と電話で言われた時には、そりゃあもう叫びました。
(ちなみに、駅のホームで叫びました...)
というわけで、就職も決まり一段落したので、7月9日に行われる全経簿記『1級』に向けて、勉学に励んでおります。

暗記をしたり、ひたすら過去問題を解いたりと、とても楽しくやっていますが、
分からない問題ばかり出ると落ち込みます(ノ∇・、)
検定試験まで、2週間を切ってしまったので、せっぱ詰まっていますが、
精一杯頑張りたいと思います!!

投稿者 isc_blog : 16:20 | トラックバック
2006年6月23日
 ■  USB型モバイルIP電話にトライ!

はじめまして&こんにちは!ネットワークシステム科の水谷です。
最近、学校の傍にある家電量販店で「USB型モバイルIP電話」なるものを見つけましたので、ちょっと報告したいと思います。
なにやら面白そうな製品です。

【IP電話をかける準備をしよう】
まずはどれどれ・・・パッケージの裏面を見てみました。

image2.jpg
<いろいろ書いてあって面白いぞ>

「インターネットに接続したパソコンから簡単に電話ができる・・・」ってあります。
なるほど。じゃあ、どんなふうに使うのだろう・・どれどれっと・・・
「ダウンロードや設定作業なしで使用可能」
えっと、恐ろしく簡単そうです。

さっそく本体を取り出してみます。外見はごく普通のUSBメモリです。違うのは、
イヤホンジャックがついていることだけ。そこに付属の「イヤホンマイク」を挿しました。
で、最後にUSB本体をパソコンのUSBポートに挿しました。

image1.jpg
<USB本体が少し横に出っ張りすぎな感じもしますがNo Problem!>

「新しいハードディスクが見つかりました」などとパソコン画面に表示されます。
普通のUSBメモリを挿したときと一緒ですね。

と、次の瞬間、

rep01.gif
<インターネットが必要なのは、電話をかけるときだけじゃないのね・・・>

とのメッセージが!パソコンがインターネットに接続していることが本当に前提のようです。
なので、パソコンをインターネットに接続して、再度トライすると、

rep02.gif
<デザイン的にもう一歩、踏み込んで欲しい気もしますが・・・>

電話が画面に表示されました。パソコンのなかに電話を置いたって感じですね。
これですべての準備が完了です。

【IP電話をかけてみよう】
こんなに簡単に電話がかけられるのかって訝しくも思いつつ、まずは自分の携帯に電話。

image3.jpg
<おお、なんと非通知設定で着信したではありませんか>

次は自宅。誰かと話して音声の品質を確認しなければなりません。
数度のコールの後、私の奥さんが出ました。少し声がくぐもった感じもしますが、
まず問題なく聞こえます。で、奥さんの方はと言えば、私がパソコンから電話していることに全く気づいていない様子です。

「私、忙しいんだから!」などと強い調子で奥さんに言われ、電話を切りましたが、「USB型モバイルIP電話」、なかなかいけてます。

【IP電話のなぞ】
みなさん、電話代はどうなるの?って思いませんか。
答は・・・、
携帯や家庭にある電話(一般加入電話)にかければ通話料がかかりますが、 IP電話同士であれば無料です。
あれ、とすると、電話代はどうやって支払うの??
あれあれ、一般加入電話からIP電話に電話をかけるときはどうするの???

いろんな疑問が浮かんできますよね。
興味があったら、いろいろ調べてみて下さいね。

それではまた。
次回はちょっとマニアックに「ダブルOS切替器にトライ!」です。

投稿者 isc_blog : 18:00 | トラックバック
2006年6月19日
 ■  スクールインターンシップでITの世界を知る

こんにちは。入学情報センターのヒラチです。
最近、スクールインターシップで神奈川県・東京、静岡などからたくさんの高校生にご来校いただいています。つい先日も、K高校の生徒さんが、「ITの世界を知る」というテーマを持って、以前このBlogで紹介した例の横浜駅きた西口徒歩1分の本校の金魚鉢教室にやってきてくれました。

schooltaiken1.jpg

パソコン組み立て、ネットワーク構築体験、情報セキュリティ実習と約5時間、ITの世界に触れていただきました。講師は、情報処理科の畠山(ミスター ハタケ)が担当しました。

高校生の皆さんで、コンピュータのことをくわしく知りたい、触ってみたいと思ったら、気軽に本校のイベントに参加してくださいね。当日参加ももちろんOKですよ。

投稿者 isc_blog : 22:05 | トラックバック
2006年6月13日
 ■  ゼミ研究 ただいま奮闘中!

初めまして、情報セキュリティ学科の先崎(せんざき)です。今日は、情報セキュリティ学科でいま一番アツい話題をご紹介しましょう!

第一期生のみんなも3年生になり、それぞれが3つのゼミに分かれて4月から研究をスタートしています。
3年生と4年生の2年間で、それぞれが興味を持っているテーマについて研究し、その集大成として卒論を発表します。(これができないと卒業できないからね・・・)

そこでいまどんな研究をしているか、各ゼミで奮闘している先輩たちにインタビューしました!


【セキュアソフトウェアゼミ】

-研究テーマは生体認証だったね?
Nさん「はい。私たちのチームでは、生体認証のしくみを理解し、自分たちで生体認証システムを構築することが研究目的です。」

-具体的にはどうやってるの?
Nさん「生体認証システムには、コンピュータやネットワーク、ソフトウェアなどすべての要素が絡んでくるので、ソフトウェアゼミから3名、サーバゼミから1名、ネットワークゼミから1名の合計5名でチームを組んで研究しています。」

img_n_t.JPG
≪朱肉で指紋を採取!≫

-いま一番必要なものはある?
Nさん「いまは指紋認証に取り組んでいて、普通のスキャナでどこまで認証に必要なデータを取り込めるかを調査しているところです。チームで作業分担をしていて、みんなの都合を合わせていくのは難しいですが、試行錯誤でなんとか進んでます!
いま一番必要なのは、みんなが出席することです(笑)。」

-"出席"かよ(笑)


【セキュアサーバゼミ】

-なにを研究テーマに選んだの?
M君「僕はユビキタス社会におけるプライバシー保護を目的として、ICタグを利用した情報管理をテーマに選びました。これから年内で、半径1m以内に存在するICタグを検知する仕組みをWindowsXPを使って構築する予定です。」

img_m_t.JPG
≪ICタグ(RFID)のリーダーが見えますね≫

-"ユビキタス"について説明して
M君「"ユビキタス"というのは、言い換えれば『どこでもコンピュータ』ということです。近い将来、僕らの身の回りにある家電製品すべてにコンピュータが使われていくときに、やはりセキュリティが大事になってきます。」

-セキュリティが大事なんだね
M君「はい。これからはITに詳しくない普通の人たちにこそ、セキュリティが重要になってきます。研究をしていく上で、ICタグの設備が必要なんですけど・・・100万円くらいの。
あ、でもこの前、IT関連の展示会へ行ったら、3万円くらいの設備が今度出るって言ってました(笑)。」

-そっちを先に言え!(笑)


【セキュアネットワークゼミ】

-いまどんな研究をしているの?
S君「僕はLinuxについて研究しています。『LinuxはWindowsより安全なのか?』をテーマに、システムコストや可用性、必要となるセキュリティ、今後の展開などについてこれから調査していこうとしています。」

-けっこう広範囲に調べる必要がありそうだね
S君「はい。すでにアメリカで調査されたテーマなのですが、そのときでは調査に1年間かけています。
ただ、1990年代の研究ということで、当時とは社会もコンピュータも大きく変わっていますから、新たに日本で調査する意義は大きいと思っています。」

-苦労していることはある?
S君「アメリカでの調査ということで、報告書や論文がすべて英語で書いてあって(笑)・・・でも、がんばります!」

img_s_t.JPG
≪英語!英語!英語!≫

-正確に訳さなくても、大まかな意味が分かればいいと思うよ


いかがですか? みんな苦労してますねぇ。

普通の授業は先生の話を聞くことが多くて、いってみれば「受け身」の勉強。
ゼミナールは、自分で課題を設定して自分で解決策を考える、つまり「攻め」の勉強といえるんじゃないかな。

未知の分野に勇気と熱意を持って踏み込んでいく、『フロンティアスピリット』がゼミナールには最も必要だね。

といっても、第一期生のみんなが一番欲しいのは、卒業に必要な単位かもしれないけどね。
(゚∀゚)b


投稿者 isc_blog : 20:48 | トラックバック
2006年6月 7日
 ■  金魚鉢教室と春の進学相談会

こんにちは。入学情報センターのヒラチです。
入学情報センターは、情報科学専門学校横浜西口校校舎の1階にあります。体験入学に来ていただいた人はわかると思うけど、中にはガラス張りの教室があります。日々の授業でも使われますし、体験入学・学校説明会の会場でもあります。
「101」という教室番号がついているのですが、在校生や教職員の多くが「金魚鉢」の教室?!と言っています。とにかく外からは中の授業の様子やイベントが見え、中からは横浜駅きた西口の様子が見える(時々、外の様子が気になってしかたがなくなるということもあるのですが・・・)という透明感あふれるおしゃれな教室で、在校生にも人気が高いようです。
4月7日は神奈川県の松沢知事も、この「金魚鉢=101」教室で行われた授業を見学されたんですよ。
横浜西口に来る機会があったら、皆さんも気軽に覗いてくださいね。きた西口出口、徒歩1分です。

kingyo017.jpg


さて、話が変わるのですが、
本学も加盟する、神奈川県専修学校各種学校協会主催の「春の進学相談会」が、6月18日(日)に開催されます。会場は横浜そごうの9階で、時間は11:00~17:00。本校をはじめ様々な分野の専門学校57校が参加しています。
入退場自由ですので、良かったらぜひ、この機会をご活用ください。
詳しくは、http://www.senkaku.or.jp/natu/


投稿者 isc_blog : 10:00 | トラックバック