情報科学専門学校公式ブログ
2007年8月27日
 ■  メカスプって知ってますか?

ネットワークシステム科教員の水谷です。
突然ですが、「メカスプ」って知ってますか。
知らないあなたはもぐりです、ブクブクッ・・・なんてことはありませんが、
メカスプは、「メカニカルスプライス」の略で、光ファイバーケーブル同士を接続する優れもの。
この部材のおかげで、光ファイバーの施工がものすごく簡単になりました。

makasupu.jpg
<メカニカルスプライス。長さ僅か4cmで幅/高さ4mm。両端に伸びる青いケーブルが光ファイバーです。細いですね!>

"光ファイバー"と言われても、あまりピンと来ないかもしれませんが、皆さん、電線にグレーっぽい色の箱が下がっているのを見たことないですか。これは「クロージャー」と言って、NTTなど局舎からの太い光ファイバは、ここで終端されています。で、各家庭に光ファイバーを引くときは、ここから光ファイバーを株分けすることになるのです。

closer.jpg
<皆さん、見たことありますね。>

さてさて、このたび、ネットワークシステム科2年生の3名は、電信電話工事協会様のご協力により、こうした光ファイバーを敷設する会社で、インターンシップを行う運びとなりました。10日間の日程で行われるインターンシップは、前半の5日間が研修センタでの講義と実技演習、後半の5日間が、それぞれ異なる会社に配属されての実務(現場)体験になります。

f001.jpg
<関東技術研修センタ。人形で有名な岩槻にあります。>

埼玉県の岩槻にある電信電話工事協会の研修センタは、個室が完備された寮もあり、今回参加の3名も前半の日程は入寮しながらの研修生活になりました。ファイト!
f002.jpg
<寮あり。部屋は個室です。食堂完備で言うことなし。私も入寮したい・・・>

さて、研修4日目の8月23日(木)は、いよいよ、光ファイバー同士を接続して延長するメカスプ接続実習に入りました。まずは座学。一連の作業工程をビデオで確認です。(手前からネットワークシステム科の木村くん、米長くん、小川くん)

f003.jpg
<メカスプ接続実習前の講義。ちょっとテンション低い?>

で、AM10:00。教室を移動して実習開始。テーブルの上には、単心光ファイバーケーブル、メカニカルスプライス、いろんなメーカーの接続工具、光パルス試験機も見えます。米長くん、さっそくマニュアル片手に取り組み始めました。

f004.jpg
<実習になると、テンションめっちゃ上昇!いずこも同じ構図ですねえ・・・>

米長くんを見守る小川君と木村くん。一人ずつ実習するとはいえ、小川くん、余裕がありますね。

f005.jpg
<おいおい、ちょっとリラックスし過ぎでは?>

するとセンタの方が、メカスプを取り扱う「コツ」を教えに来てくれました。おおっ、なんてシンプルにして明快な説明!余裕の小川くんも身を乗り出して聞いていました。

f006.jpg
<センタの方の説明に身を乗り出す>

木村くんの番が来ました。光ファイバーをホルダーに固定し作業開始です。

f007.jpg
<単心光ファイバホルダに光ファイバを装着>

まずは、ストリッパで光ファイバの被覆を剥き、ファイバーの直径を0.5㎜にします。

f010.jpg
<光ファイバーの被覆を剥く>

さらに別の工具で、ガラスファイバ部を剥き出しにします。直径0.25ミリのガラスは非常に折れやすいので慎重に!

f009.jpg
<光ファイバ内のガラス部を剥き出しにする>

専用のカッターで長すぎるガラスファイバ部を切断。切断面がスパッと切れていないと、接合面で光信号が分断され、うまく通信できません!

f011.jpg
<専用カッターでガラス部の不要な部分を精密にカット>

いよいよ、接続工具で光ファイバケーブル同士を繋げます。カラフルな接続工具の中央に黒っぽいメカスプが置かれているのが見えますか?

f008.jpg
<接続工具でメカスプ圧着>

光ファイバは、強く曲げると折れてしまうので、丸く束ねて扱いますが、束ね方にもコツがあるのです。"できそうでできない技"って感じです。

f012.jpg
<光ファイバケーブルを綺麗に巻くテクニックに感心しきり>

単心光ファイバのメカスプ接続を終えると、今度は4心ファイバを単心に分離して、接続する実習開始。みんなの手つきも手馴れたものになってきました。

f013.jpg
<今度は、4心光テープを単心分離する実習>

4心ファイバの接続が完了すると、パルス試験機による導通検査。光ファイバの片側から光を入れ、反射して戻ってくる時間を計測することで、どこまで光が届いているか、その正確な距離が分かります。光ファイバを曲げると、パルスの波形がリアルに落ち込んだり、メカスプ接続点でパルスが乱れたりするのが見えました。かなり面白い!

f014.jpg
<パルス試験機での導通確認。実際の業務でも使用されている>

研修4日目の午前は、メカスプ接続で終了、午後は光ファイバの融着接続が予定されていました。で、研修センタでの5日間の研修が終えると、いよいよ、各社に配属されての本格的なインターンシップの開始となります。ネットワークシステム科の精鋭3名、後半5日間も頑張って、一つでも多くのことを吸収して帰って来て下さい。
このブログを読んでくれた皆さんの中に、自分もやってみたいと思ってくれた人がいたら、来年も行う予定ですので、是非、参加して下さい!

投稿者 isc_blog : 2007年8月27日 09:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.iwasaki.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/614